▼こんにゃく作ったよ2007/02/23 23:05 (C) Please write here!
▼こんにゃく食いたいやってみたいぞ!!
何だか楽しそう♪ でもこんにゃく芋って売ってるの? 2007/02/23 23:28:ファーブル
▼ぜひ!作ってみたい。先ほども訪問したのですが、furansowaさんのブログ、興味有り。またまた訪問しました。芋から育てたい!コンニャクも作りたい。furansowaさん、貴重な体験でしたでしょうね。
2007/02/24 00:18:T,K
▼こんにゃくは3年![]() こんにゃくはなんと3〜4年かけて収穫を迎える 気長〜な作物なのです。 春に植えて秋に上の部分が枯れたら 土から掘り出し、翌春また植えます。 そんなことを毎年毎年繰り返し、やっと ドッジボールより一回り小さいくらいに成長した ところで収穫です。 なんと花が咲くのは4年以降のことで 花が咲けばこんにゃくの材料としては不適ですので 栽培している方でも、花を見たことがない!と いう方が意外と多いとか。 その大切な芋を調理して食べる訳ですが 近年、こんにゃく作りが見直されてきて 一度は絶えてしまった地区でも 栽培復活の声が上がり、趣味の範囲で 作られている個人やサークルの方が いらっしゃるようです。 こんにゃくを固めるための薬はどこで買うのか お聞きした時に 「山形市とかおっきい街では売ってないんだぁ、 んでも朝日町でだげは売ってる」 という答えに??? 需要のない所に供給なしという事でしょうか? 朝日町はこんにゃくを作っている方が多いところなのかも・・・ 2007/02/26 09:04:フラ
|
▼100advertising▼ranking
|
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
|


かねてから念願だったこんにゃく作り!!とうとう体験できたぞぉ〜
嬉しい♪しかも中々歯ごたえがあって美味いぞ。
ヨカッタァ・・・
ところで、こんにゃく芋って見たことある?
昨年は植えて伸びてくる過程をしっかと見て過ごしました。
すりつぶして、こねて、煮て、食べるんだよ。
ところで山形ではこんにゃくって白いものと思っているけど
関東や関西では黒くないとこんにゃくと見なされないそうですね。
これは技術が進歩してから山形入りしたこんにゃくゆえ
山形人は最初からこんにゃくは白いものと思っている。
向こうの人は、技術的に黒くしか作れない時分から見ているので
黒くないとこんにゃくじゃないと思うらしい。
こんにゃくは早めに食べた方が良いらしいよ♪
こんにゃ、くう
今夜、食うって言うでしょ?・・・寒い?!