ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

数ヶ月で育つ巨鮎

五百川峡谷は巨鮎(大鮎)が育つことで有名です。毎年、県内外から多くの友釣りファンを呼びよせています。巨鮎は重量150グラム以上、..

数ヶ月で育つ巨鮎:2009.04.20
▼マーク

FREE69〜瓦屋根のジャパネスク住宅〜

■タイプ/FREE(ジャパネスクモダン) ■施工面積/93.98坪■家族構成/3人 ■年代/50代 ■間取り/4LDK ■..

FREE69〜瓦屋根のジャパネスク住宅〜:2009.04.20
▼マーク

蜜ろうのこと

ミツバチは花が咲いて蜜が採れ出すと、新しい巣を巣板の下や、巣箱内のすきまにどんどん作ってしまうのです。それを整理するために取り除..

蜜ろうのこと:2009.04.20
▼マーク

医療の現場から

先週の金曜日ソニー生命の研修会が仙台でありました。「医療の現場から」というタイトルで長年看護士として仕事をしてこられた森山佐恵さん..

医療の現場から:2009.04.20
▼マーク

上郷ダム建設の思い出

私も上郷ダム建設で冬の間だけ稼がせてもらった。仕事の中身は番線曲げやもっこ担ぎ、セメント、パケットの掃除などいろんなことをしたっ..

上郷ダム建設の思い出:2009.04.20
▼マーク

霞城公園東大手門前(平成21年4月20日朝)の桜!

山形県山形市霞城公園東大手門前の桜です。週末は、たくさんの方が花見にいらしていました。土曜日は、寒ざらしそば献上式も行われていて、..

霞城公園東大手門前(平成21年4月20日朝)の桜!:2009.04.20
▼マーク

田畑開拓の歴史

大谷盆地中央の広い平坦な所は、水利に恵まれず、昔から荒地と湿地がほとんどでありました。水田といえば、山田や谷田で小さな溜池や沢水..

田畑開拓の歴史:2009.04.20
▼マーク

衣沢のため池(村堤)

明治16年(1883)より毎年旱魃が続き、特に明治十九年は、歴史に残る大旱魃となったのです。田植後6月18日は一日雨。それより8..

衣沢のため池(村堤):2009.04.20
▼マーク

内林の堤

大谷で最初に、大型のため池が御普請所(幕府の公費)によりつくられたのが、内林のため池です。今から377年前のことです。 現在の潅..

内林の堤:2009.04.20
▼マーク

西堤(にしつつみ)

今から375年前御普請(幕府の公費)により築堤されたものです。この西堤も老朽化したため、5年の歳月と1億7300万円をかけ改修。..

西堤(にしつつみ):2009.04.20
▼マーク

大谷山永林寺

寺の創建は南北朝時代の貞治年間(1362〜67)。曹洞宗のお寺としては県内でも5本の指に入るほど古く、村の名を山号にした由緒ある..

大谷山永林寺:2009.04.20
▼マーク

永林寺山門の仁王尊

左陣は身長2.5m阿形(開口の形)の密迹金剛、右陣は2.4mの那羅延金剛です。文久3年(1863)に西の天満宮焼失で焼け残った仁..

永林寺山門の仁王尊:2009.04.20
▼マーク

永林寺の梵鐘

元禄12年(1699)大谷大堰をつくった一人である白田内記則安の三男安豊(内匠)が病身のため、健康を祈願して独力で寄進したもので..

永林寺の梵鐘:2009.04.20
▼マーク

ご先祖様失礼致します。

4月20日、今日も晴れ、気持ちいい。昨日の疲れがちょっと・・やっぱり不景気なんですね、廃品までも本当に少なかったです,困ります。今..

ご先祖様失礼致します。:2009.04.20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る