ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

朝日川河川公園

立木にある朝日川河川公園は、川遊びや芋煮会など、最も朝日川と親しめる場所となっています。8月第一週に開催される渓流まつりは毎年大..

朝日川河川公園:2009.04.16
▼マーク

朝日川十景

朝日川十景の会(代表/長岡啓)では立木地区より朝日鉱泉にかけての美しいポイントを、毎年看板を立てて紹介しています。※ 写真は「与..

朝日川十景:2009.04.16
▼マーク

島切り

大沼の湖面の色は昔から変わらず土色だった。泥が厚く堆積している。泥がガスとともに真っ黒になって出てきてそこさ植物の種が落ちて浮島..

島切り:2009.04.16
▼マーク

大沼の水

沼の水が汚染によってアオコが発生していることがわかった。前々から心配していた。それで町に話をし、相談している。町では調査したいと..

大沼の水:2009.04.16
▼マーク

沼の不思議

家内と二人で沼に行って不思議だなと思ったことがある。これは昭和五十三年に私がはじめて町長選挙に出るとき、お参りに行ったんだ。そし..

沼の不思議:2009.04.16
▼マーク

島出し

昔は今よりもっと手入れをしたから、島はもう少し多かったかもしれない。しょっちゅう‘島出し’をした。白田仁吉という人が茶屋を経営し..

島出し:2009.04.16
▼マーク

神聖な場所「大沼」

子供のころから、沼は神様いっとごだからいたずらさんにぇ。釣りをしてならん、とか。それから沼はいつ見ても秋になっても、水面に木の葉..

神聖な場所「大沼」:2009.04.16
▼マーク

神社のお祭り

お祭りでは、神主が五人くらいかな。それに白装束を着たのが付いでって、いわゆる大唐傘というカラガサね。中国の古代絵なんかにもあるが..

神社のお祭り:2009.04.16
▼マーク

本館更新のお知らせ

本館を微妙に更新しました。(^-^;トップページの言葉を換えただけです。たまには行ってみて下さいね。(^-^)ニコ

2009.04.16 Emi's Room別館山形市
本館更新のお知らせ:2009.04.16
▼マーク

地鎮祭

4月16日、今日は少し曇っていますが晴れそうです。もう5時前に明るくなるんですね。今日は大安でとても良い日です。朝6時30分より山..

地鎮祭:2009.04.16
▼マーク

晴れ間がのぞき…。

曇天の中、たいやき片手にドライブがてら花見のためジャバへε==(・д・)川沿いは満開も満開!昨日の雨でダメかと思いきや全然、大丈夫..

晴れ間がのぞき…。:2009.04.16
▼マーク

桂町さっぽろ《米沢ラーメン》米沢市

喉ごしの良い昔ながらの自家製手もみの縮れ麺。生醤油に、ほのかな煮干出しの香りがする、とてもシンプルなあっさり魚系のスープ。米沢ラー..

桂町さっぽろ《米沢ラーメン》米沢市:2009.04.16
▼マーク

子供の頃の大沼

子供の頃沼に行ったのは、大きな鯉がいるから鯉を見にと、それから、当時は沼参詣というのが毎日来ておったね。沼の観光客だね。その当時..

子供の頃の大沼:2009.04.15
▼マーク

緋網代(ひあじしろ)の駕篭

大行院主が江戸幕府に御守札を献上する際に使用することが許された駕篭で、これを使い江戸に出かけ登城しました。材質は、外面が網代作り..

緋網代(ひあじしろ)の駕篭:2009.04.15
▼マーク

弁慶の笈(朝日町指定文化財)

弁慶が修験道を伝ってきて、大行院に泊まって、宿代の代わりに置いていったという伝説があって、その笈が今も伝わっている。前に研究家が..

弁慶の笈(朝日町指定文化財):2009.04.15
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る