ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

サンバランスセキュリティー

2枚の板ガラスの間に乾燥空気を封入し、空室外のガラス内面に特殊金属膜をコーティングした四季を通じて快適な室内環境をつくりだす、高遮..

サンバランスセキュリティー:2009.04.12
▼マーク

らっふる《マドレーヌ》寒河江市内の袋

寒河江のNPO法人らっふるの手作りマドレーヌです!

らっふる《マドレーヌ》寒河江市内の袋:2009.04.12
▼マーク

サンドリヨン《米粉メロンパン》山形市

米粉でつくったかわいいメロンパンです。

サンドリヨン《米粉メロンパン》山形市:2009.04.12
▼マーク

いわき・らら・ミュウ

いってきたよ〜

2009.04.12 lala note山形市
いわき・らら・ミュウ:2009.04.12
▼マーク

大沼浮嶋稲荷神社

大沼の発見は今を去ること約1300年前の白鳳9年(680)の昔にさかのぼります。大和国(奈良県)の修験者役の証覚(小角)が、その..

大沼浮嶋稲荷神社:2009.04.12
▼マーク

石灯籠

拝殿前の二基の石灯籠は、元和7年(1621)最上義光の孫にあたる13代山形城主最上義俊(家信)が進納したものです。幢身(竿)には..

石灯籠:2009.04.12
▼マーク

大沼の浮島

大沼は、標高310mの山あいの地にあり、南北約70mの小さな湖沼で、狐の形をしているといわれています。湖畔にある浮島稲荷神社の神..

大沼の浮島:2009.04.12
▼マーク

国指定名勝地

浮島は風の向きなどに一切関係なく、静かに、あるときは走るように動き、すれ違ったり、一列に並んだり自由自在に遊泳する。大正14年に..

国指定名勝地:2009.04.12
▼マーク

句碑

大沼には多くの文人が訪れている。古くは長徳元年(995)に藤原実方が二首の歌を残し、橘南谿(1754〜1805)は『東遊記』に紹..

句碑:2009.04.12
▼マーク

鵲橋(かささぎばし)

文化3年(1806)の浮島絵図面には、「七夕の夜、牽牛星と織女星が年に一度の逢瀬をかささぎが翼をならべて天の川を渡したという故事..

鵲橋(かささぎばし):2009.04.12
▼マーク

五百川三十三観音第13番札所 大沼浮島

五百川三十三観音第13番札所 大沼浮島 ご本尊/弁才天ご朱印受所 大沼大行院 大沼88 →五百川三十三観音縁起→五百川三十三観音霊..

五百川三十三観音第13番札所 大沼浮島:2009.04.12
▼マーク

大行院

別当大行院は役の証覚の弟子覚道の直系であり、現当主の最上氏は54代目を数えます。浮島稲荷神社は、源家、徳川家、大江家、最上家など..

大行院:2009.04.12
▼マーク

雨願い地蔵

「雨願い地蔵」と呼ばれ、地区の皆さんに親しまれてきたお地蔵様は、白田隆さんの自宅でお祀りしています。雨を願う時は、このお地蔵様を..

雨願い地蔵:2009.04.12
▼マーク

大沼六地蔵

大沼の六地蔵尊は六体地蔵ともいい町内では珍しい。台座の上に約40センチの円柱が立ち、上部25センチの所に六体の地蔵様が仲良く刻ま..

大沼六地蔵:2009.04.12
▼マーク

大暮山 八幡神社

大暮山地区を一望できる小高い丘に八幡神社が建っています。本殿屋根葺き替えのおり、発見された棟札には「文政□□年、棟梁□□」と書か..

大暮山 八幡神社:2009.04.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る