ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

どうっすか?自然界の皆さん?地球さん?

この手の施設の問題は全国でもアチコチであることでしょう上山でもしばらく前から発生中氷山のように上に見えている大義名分よりも見えない..

2009.04.08 ひがないちにち山形市
どうっすか?自然界の皆さん?地球さん?:2009.04.08
▼マーク

見学の前にお読み下さい

エリア地区/能中(お願い) このサイト内で紹介しているほとんどの見学地は、看板や見学施設など観光のための整備はなされておりません。..

見学の前にお読み下さい:2009.04.08
▼マーク

4月8日(水) 今日は花粉が

今日は花粉がかなり飛んでいます。毎年のことなのですが、最近以前よりひどくならなくなって来てるのですが、どうしてなんでしょう。免疫が..

4月8日(水)     今日は花粉が:2009.04.08
▼マーク

そして、鶏が続いたら、。

月曜に続き、またジャスコへ。火曜は鶏班の買い物。仕事をする上で、いろいろ小道具が必要でさぁ。でも、買ってきたのは水筒と折りたたみ式..

そして、鶏が続いたら、。:2009.04.08
▼マーク

これからも宜しくお願い致します。

4月8日、今日は霧が出ていますね。昨日、地鎮祭終了後、営業の藤野と福島の郡山に行って来ました。目的は、今東北で活気の有るのは、郡山..

これからも宜しくお願い致します。:2009.04.08
▼マーク

☆山本市長☆

本日の天童市倫理法人会のモーニングセミナーでは、講師として、天童市長の山本信治氏にお越し頂きました。山本市長は、「一部の利権者だけ..

☆山本市長☆:2009.04.08
▼マーク

ハチミツの収穫

リンゴ、キハダ、トチノキ、ニセアカシヤ、夏の草花の蜜を採っている。やっぱり一番は六月に咲くトチノキだね。全ての花が蜜源だったらい..

ハチミツの収穫:2009.04.08
▼マーク

ミツバチによる花粉交配

もともと、うちのリンゴを受粉させるのが一番の目的で飼った。人工受粉では、全部くっつけるのは大変だからね。さくらんぼに置くようにな..

ミツバチによる花粉交配:2009.04.08
▼マーク

山蜂の蜂蜜しぼり

木のうろなどから、収穫してきた山蜂(ニホンミツバチ)の巣は、手でしぼったんだ。布で袋を作ってハチミツの入った巣を粉々にぶっかいで..

山蜂の蜂蜜しぼり:2009.04.08
▼マーク

朝日岳山麓の養蜂産品

ハチミツの他にも、ローヤルゼリー、花粉、プロポリス、蜂の子、蜜ろうなどの生産品がある。どれも少量しか採れないけどね。ローヤルゼリ..

朝日岳山麓の養蜂産品:2009.04.08
▼マーク

蜜源樹の伐採

昭和42〜43年頃、木川のキジコ沢の奥にあったたくさんトチノキが伐られ始めたなよ。影響はあるね。あの頃は、俺のダットサンのトラッ..

蜜源樹の伐採:2009.04.08
▼マーク

桜井新三郎さんのお話

昭和十年ごろの二十五歳ぐらいの時、すでに飼っていた渡辺仕立て屋さんに教えてもらって飼い始めたんだ。 その頃は、大谷の田んぼ一面に..

桜井新三郎さんのお話:2009.04.08
▼マーク

美人マジシャン kassy

東京に魔法招会というマジシャンの事務所があります。そこには山形市出身の美人マジシャンがいるとのこと。さっそく電話をしたところ本人と..

美人マジシャン kassy:2009.04.08
▼マーク

大隅遺跡

日本で初めて旧石器の存在を知らせたのが「大隅遺跡」です。昭和11年(1936)大竹国治が明鏡橋工事の際に出て来た石片をただの石で..

大隅遺跡:2009.04.08
▼マーク

旧明鏡橋

明治8年(1875)経費のすべてを地元で負担し、最上川本流で初めての橋「明鏡橋」が架けられました。その後、洪水等で流失が相次ぎま..

旧明鏡橋:2009.04.08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る