ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

川通 観音堂

五百川三十三観音第29番札所→五百川三十三観音縁起→五百川三十三観音霊場一覧→アクセスマップはこちら※三瀧山観音寺から南へ、道沿い..

川通 観音堂:2009.04.04
▼マーク

三瀧山観音寺

たび重なる災害で一切を失い由緒沿革については明らかではありませんが、中世時代の創建ではないかといわれています。真言宗智山派※『大..

三瀧山観音寺:2009.04.04
▼マーク

八坂神社

町内でただ一社の八坂神社です。二間四面の社で優雅な彫刻は名工の作といわれています。記録などは火災で焼失しましたが、別当の志藤家に..

八坂神社:2009.04.04
▼マーク

川通 稲荷神社

文化12年(1815)に作られた『川通往来』には、稲荷神社と難所だった旧道について次のように記されています。 嶮岨にして山高きこ..

川通 稲荷神社:2009.04.04
▼マーク

最上川フットパス(川通)

五百川峡谷ビューポイントにも推薦された川通地区の最上川河岸にフットパスが整備されました。五百川峡谷ならではの切り立った川岸や、舟..

最上川フットパス(川通):2009.04.04
▼マーク

県指定最上川ビューポイント

いくつもの中州、白波のたつ激流、色とりどりのカヌー、りんご園そして遠くに旧明鏡橋や桜公園の美しい風景を見ることができます。「最上..

県指定最上川ビューポイント:2009.04.04
▼マーク

高野(玄場山)地蔵堂

カヌーランド近くの川通旧道(面白、通称地蔵堂)に御影石に線刻された地蔵様が建っています。裏には船渡の世話役3人の名前が記されてお..

高野(玄場山)地蔵堂:2009.04.04
▼マーク

カヌーランド

カヌーランドのあるかつての難所“面白の瀬”左岸(通称タンの瀬)は、フリースタイルカヌーにとって国内ベスト3に入る流れと絶賛されて..

カヌーランド:2009.04.04
▼マーク

最上川フットパス(栗木沢)

最上川の有する水環境・歴史・文化等の資源を結びつけ、地域の活性化を図ることを目的に、歩くことを楽しむための小径“フットパス”が、..

最上川フットパス(栗木沢):2009.04.04
▼マーク

かまど岩採り場跡

カヌーランドの面白の瀬下流は、 明治時代から昭和20年代まで、煮炊き用のかまどや養蚕用の暖炉の岩を切り出す県内一の“かまど”産地..

かまど岩採り場跡:2009.04.04
▼マーク

旧明鏡橋

明治8年(1875)経費のすべてを地元で負担し、最上川本流で初めての橋「明鏡橋」が架けられました。その後、洪水等で流失が相次ぎま..

旧明鏡橋:2009.04.04
▼マーク

桜公園(栗木沢)

明鏡橋近くの高台(上の山)にある桜公園は、地元栗木沢区で整備された憩いの場です。桜咲く頂上からは、五百川峡谷ビューポイントの一つ..

桜公園(栗木沢):2009.04.04
▼マーク

桜公園からの風景

五百川峡谷ビューポイント。「新旧明鏡橋と朝日岳も見える。春は色とりどりに花が咲き、秋は大隅側川縁の紅葉がひときわ美しく、冬は霧氷が..

桜公園からの風景:2009.04.04
▼マーク

ニ渡神社(栗木沢)

河川舟行の守護神として祀られたのだろうと考えられています。地区民にとっては風邪の神やとりしゃぶき(百日咳)の神としても信仰されて..

ニ渡神社(栗木沢):2009.04.04
▼マーク

無量庵

無量庵の開山は、応永年間(1394〜1428)と伝えられています。江戸時代は真中昌城院の末寺であったとされ、その後、大谷の永林寺の..

無量庵:2009.04.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る