ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

八ッ沼の伝統芸能「奴振り」

旧うるう年の8月15日に行われる春日神社例大祭の折りに、伝統の大名行列が行われ、その一部として「奴振り」が披露されます。 先頭か..

八ッ沼の伝統芸能「奴振り」:2009.04.04
▼マーク

4月4日(土) 大丈夫?

北朝鮮のテポドンが今日打ち上げるそうですけど、さっきのニュースでは臨時ニュースで「飛翔体」を北朝鮮が打ち上げたと言ってたら、さっそ..

4月4日(土)     大丈夫?:2009.04.04
▼マーク

八ッ沼古城跡

寛治4年(1090)、若狭守蔵人が、源義家に従って清原の残党・平田次郎・五郎を討ち取った功績が認められ、八ッ沼の地を賜り移り住み..

八ッ沼古城跡:2009.04.04
▼マーク

エコガラス「さくらんぼ」講習会

本日弊社で、社員全員参加のエコガラス「さくらんぼ」講習会を行いました。AGCグラスプロダクツ蠅療亙 紀生氏を講師にお迎えして、約..

エコガラス「さくらんぼ」講習会:2009.04.04
▼マーク

しらくら展望台

白倉や立木の集落を眼下に、道円山(左)と風切山や暖日山(右)の間に山寺・面白山方面の山々を眺めることができます。どうぞ一休みしてい..

しらくら展望台:2009.04.04
▼マーク

白倉 観音堂

五百川三十三観音第10番札所→五百川三十三観音縁起→五百川三十三観音霊場一覧→アクセスマップ

白倉 観音堂:2009.04.04
▼マーク

山寺風雅の国《LIVE》ヘナート・モタ&パトリシア・ロ..

新譜の「ROSAS PARA JOAO(ジョアンに花束を)」の1曲目、「HAICAI BAIAO(俳諧バイアォン)」は芭蕉の名前が..

山寺風雅の国《LIVE》ヘナート・モタ&パトリシア・ロ..:2009.04.04
▼マーク

住まいの相談会開催中

毎週、土日祝は馬見ヶ崎モデルハウスにて『住まいの相談会』を開催しております。自由設計とオール電化でかなえるあたらしい暮らしをご提案..

2009.04.04 ますかわホーム山形市
住まいの相談会開催中:2009.04.04
▼マーク

八ッ沼城(五百川城)跡

文明元年(1469)越前敦賀より原越後守が一族郎党を引き連れ築城しました。永禄8年(1565)四代原甲斐守の息子・兼道と鳥屋ヶ森..

八ッ沼城(五百川城)跡:2009.04.04
▼マーク

弥生姫像(やよいひめ)

五百川合戦の悲劇のヒロイン弥生姫の像が、地元有志により春日沼の中に立てられてあります。 八ッ沼城は、永禄8年(1565)8月に五..

弥生姫像(やよいひめ):2009.04.04
▼マーク

空堀跡

八ッ沼城跡には空堀や曲輪の跡が残ります。春日沼より若宮寺に至る空堀跡は遊歩道に整備され歩くことができます。→アクセスマップはこち..

空堀跡:2009.04.04
▼マーク

熊野神社

鴻の森に囲まれた沼べりにひっそりと立つお社は、小松家により建立された熊野神社です。「八ッ沼七名勝」の一つ。→アクセスマップはこち..

熊野神社:2009.04.04
▼マーク

鈴ヶ森の金鶏の声(七不思議)

正月、春日神社の裏山“鈴ヶ森”で、朝暗いうちから鶏の声が聞こえ、沼の上を金の鶏が八ツ沼城に飛ぶと云われています。その姿を見て、声..

鈴ヶ森の金鶏の声(七不思議):2009.04.04
▼マーク

大石の化け石(七不思議)

八ツ沼城繁盛の頃、夜中に提灯をさげた牛の化け物が城の奥方様を驚かしました。殿様は弓の名人に退治することを命じ、名人は夜中に待ち伏..

大石の化け石(七不思議):2009.04.04
▼マーク

大石の提灯岩(七不思議)

化け石の牛の化け物が持っていた提灯は、弓矢の名人にうたれた時、空高く舞い上がり飛んでいき、大きな石になりました。どんなに暗い夜で..

大石の提灯岩(七不思議):2009.04.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る