ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ヒメサユリ愛好会

日常では見られなくなってしまった町の花「ヒメサユリ」を、栽培を通じて普及・PRすることを目的として、平成9年に結成されました。椹..

ヒメサユリ愛好会:2009.04.02
▼マーク

■大隅遺跡の旧石器

エコミュージアムの小径 第4集。大竹国治が保存していたものを、菅井進氏が粗石器として同人誌『縄文』に発表しました。これは旧石器第一..

■大隅遺跡の旧石器:2009.04.02
▼マーク

たまごっち占い

すごくあたるよ〜(^o^)/http://tamauranai.com/

2009.04.02 lala note山形市
たまごっち占い:2009.04.02
▼マーク

■水とくらしの探検隊 八ッ沼編

朝日町エコミュージアムの小径第8集。水とくらしをテーマに、八ッ沼地区内に残る幻となった源次兵衛堰、五本樋、椹平の棚田(能中)など旧..

■水とくらしの探検隊 八ッ沼編:2009.04.02
▼マーク

■新宿のお薬師様

朝日町エコミュージアムの小径 第2集。朝日町有形文化財に指定されている藤原時代の作といわれる薬師如来立像と新宿地区の関わりを知るこ..

■新宿のお薬師様:2009.04.02
▼マーク

ベンツ売ります

先日ご来店いただいたお客様はベンツに乗っておられます。とは言っても雨の日や冬場は乗らずに大切に車庫にしまっています。初度登録は昭和..

ベンツ売ります:2009.04.02
▼マーク

■八ッ沼物語

朝日町エコミュージアムの小径第7集。明治15年に建てられた丸窓付き和洋風三階建ての「旧三中分校(朝日町指定文化財)」や春日神社、..

■八ッ沼物語:2009.04.02
▼マーク

最上川第一漁業協同組合

山形県の大江町と朝日町、寒河江市の、最上川の一部とその支流、月布川とその支流、朝日川とその支流を管轄河川とする漁協です。遊漁券の..

最上川第一漁業協同組合:2009.04.02
▼マーク

■水とくらしの探検隊 八ッ沼編

朝日町エコミュージアムの小径第8集。水とくらしをテーマに、八ッ沼地区内に残る幻となった源次兵衛堰、五本樋、椹平の棚田など旧跡やため..

■水とくらしの探検隊 八ッ沼編:2009.04.02
▼マーク

■写真で見る郷土 大谷郷

朝日町北部地域の有志等により刊行されました。歴史と文化財がたくさんの写真で地区ごとに詳しく紹介されています。 編集・発行/朝日町..

■写真で見る郷土 大谷郷:2009.04.02
▼マーク

朝日連峰夏山開き

朝日連峰の夏山開き。安全祈願神事が行われます。日時 / 6月第3日曜日 場所 / 鳥原山:霊山朝日嶽神社詳しくは / 山岳会事務局..

朝日連峰夏山開き:2009.04.02
▼マーク

朝日町民登山

朝日町のシンボル朝日岳に登り、朝日連峰の雄大さを肌で感じながら登山を楽しみ、併せて参加者どうしの親睦を深めることを目的として開催..

朝日町民登山:2009.04.02
▼マーク

■最上川小鵜飼船と船頭衆の生活

朝日町出身(山形市在住)の柴田謙吾氏が長年続けられてきた最上川舟運に関わる研究の集大成。著者:柴田謙吾 出版社:大風印刷出版局 ..

■最上川小鵜飼船と船頭衆の生活 :2009.04.02
▼マーク

■和田新五郎さんの青苧(DVD)

最上川舟運の主な積荷の一つだった「青苧(あおそ)」とはいったい何?青苧栽培と糸とりの技を大谷浦小路にお住まいだった故和田新五郎さ..

■和田新五郎さんの青苧(DVD):2009.04.02
▼マーク

雪谷 観音堂(五百川三十三観音第33番札所)

棟札によると、観音堂は安永9年(1780)に願主鈴木忠右エ門が創建したことが分かります。忠右エ門は観音信仰が厚く、西国、四国を始..

雪谷 観音堂(五百川三十三観音第33番札所):2009.04.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る