ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ネギに開眼!!【山形市 一番どり】

飲み屋街のはずれの方にあるのでちょっと目立たない場所にある焼き鳥屋焼き鳥の話ではないのですが、子供の頃はねぎまとか焼肉についている..

2008.05.26 ひがないちにち山形市
ネギに開眼!!【山形市 一番どり】:2008.05.26
▼マーク

山寺のいちご

慈覚大師と芭蕉で知られる山寺で、実はいちごの栽培もされているのだそう。小粒だけど、きゅっと甘くておいし、です。「まるごと市」も開催..

山寺のいちご:2008.05.26
▼マーク

チョコレートパフェ

昨日の日曜日はバングラデシュの友人たちと話をしました。一人はバングラデシュで病院を経営しているドクター。今回は北海道で開かれた学会..

チョコレートパフェ:2008.05.26
▼マーク

明日に架ける箸?!

子供たちとお食事したびっくりドンキーで「リユース箸」を発見!今まで割り箸だったので何度でも使える「リユース箸」は新鮮でした。しかも..

明日に架ける箸?!:2008.05.25
▼マーク

アンポンタンパニック

うわわっ、うちの劇団員が新聞沙汰に!と思ってよく見たら、新聞ネタに!でした。23日(土)の夕刊、「アートフロンティア」、ぜひご覧く..

アンポンタンパニック:2008.05.25
▼マーク

山形城跡(やまがたじょうあと)

出羽最上57万石、最上氏の居城です。現在市民の憩いの場となっている「霞城公園」は山形城の二の丸部分。国指定史跡となって、二の丸東大..

山形城跡(やまがたじょうあと):2008.05.25
▼マーク

専称寺(せんしょうじ)

専称寺は、悲劇の死をとげた義光の二女駒姫の菩提寺です。駒姫は、美人の誉れ高く東国一美しい女性として評判でした。文禄4年(1595年..

専称寺(せんしょうじ):2008.05.25
▼マーク

柏倉八幡神社(かしわぐらはちまんじんじゃ)

柏倉八幡神社山形地方の古社として知られ、退却する直江軍によって焼かれたと伝えられています。史跡マップ>>こちら

柏倉八幡神社(かしわぐらはちまんじんじゃ):2008.05.25
▼マーク

地福寺(じふくじ)

真言宗の古寺。慶長出羽合戦の時に直江軍によって焼き払われたとされるお寺です。→「富神山」周辺のムービーはこちら史跡マップ>>こちら

地福寺(じふくじ):2008.05.25
▼マーク

義光被弾の地(よしあきひだんのち)

旧暦9月29日。関ヶ原での西軍敗北の報せを受け、直江軍は直ちに総退却となりました。この時の富神山周辺での乱戦で義光の兜に敵弾が命中..

義光被弾の地(よしあきひだんのち):2008.05.25
▼マーク

富神山(とかみやま)

直江軍が登ったとされる富神山の山頂です。最上軍の拠点である山形城を攻める際に、山頂から眺めようとしましたが、城には霞がかかって全く..

富神山(とかみやま):2008.05.25
▼マーク

畑谷城跡(はたやじょうあと)

義光は、置賜・下長井地方に通ずる要衝の地である畑谷に、家臣である江口五兵衛を配置して置賜との境を守らせていました。江口氏は東黒森山..

畑谷城跡(はたやじょうあと):2008.05.25
▼マーク

たらたら清水(たらたらすず)

谷柏相模守と飯田播磨守は、最上義光の命で畑谷城に救援に向かいましたが、すでに畑谷城は落城していました。飯田播磨守は、上杉軍に追われ..

たらたら清水(たらたらすず):2008.05.24
▼マーク

掃部の碑(かもんのひ)

最上義光の妹で、伊達政宗の母親である保春院(義姫、お東の方)の警護役として仕えた武将加藤掃部左衛門清次を祀った塚。清次は親友江口光..

掃部の碑(かもんのひ):2008.05.24
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る