ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

正調最上川舟唄全国大会

大江町町民ふれあい会館にて世界三大舟唄のひとつと称賛される最上川舟唄を正しく継承し普及を図るため、年に1度開催される民謡大会が開催..

正調最上川舟唄全国大会:2007.06.24
▼マーク

あじさいと文化の里・村木沢 あじさい祭り

出塩文殊堂(良向寺)通称「あじさい寺」の参道(約515メートル)で約40種類、2,500株のあじさいを楽しむことができます。詳しく..

あじさいと文化の里・村木沢 あじさい祭り:2007.06.24
▼マーク

芸能人のサインはたくさんあるんだが何食べたんだろ?【仙..

メニューがこんなにない焼肉屋も初めてだった。単なる常連が来る一杯飲み屋??って感じでした。肉の種類が・・・ 特上カルビ 上カルビ ..

2007.06.23 ひがないちにち山形市
芸能人のサインはたくさんあるんだが何食べたんだろ?【仙..:2007.06.23
▼マーク

佐藤錦(さくらんぼ)

寒河江のさくらんぼ番外編:さくらんぼ農園とクロネコヤマト宅配便のコラボ。農園にはクロネコヤマトの宅配の「さくらんぼ絵柄の宅配ののぼ..

2007.06.23 ryu1 note山形市
佐藤錦(さくらんぼ):2007.06.23
▼マーク

展望台【岩手県花巻市大迫町】

まちおこしの最終兵器として誕生したんでしょう。でも、景色は山しか見えないような気がするのだが登って行く人はいるのかなぁ。ここの小・..

2007.06.23 ひがないちにち山形市
展望台【岩手県花巻市大迫町】:2007.06.23
▼マーク

みかど旅館「鉱石発汗浴・癒しの湯」黒沢温泉

みかど旅館の屋上にある石風呂「鉱石発汗浴・眺望/癒しの湯」です。写真は蔵王や山形市内を一望できる涼み処です。

みかど旅館「鉱石発汗浴・癒しの湯」黒沢温泉:2007.06.23
▼マーク

みかど旅館「大理石風呂」黒沢温泉

蔵王の麓は、、、黒沢温泉のみかど旅館の「温泉大浴場」です。写真は大理石風呂です。

みかど旅館「大理石風呂」黒沢温泉:2007.06.23
▼マーク

山辺町ラベンダーまつり

山辺町は玉虫沼農村公園「かほりの広場」にて、ラベンダークラフト作り(土日限定)、ラベンダー摘み取り(300円)、ベリー類の摘み取り..

山辺町ラベンダーまつり:2007.06.23
▼マーク

朝日連峰ヒメサユリ観賞登山

朝日連峰に群生するヒメサユリを観賞する登山です。大朝日小屋で1泊します。詳しくは→大江町ホームページ

朝日連峰ヒメサユリ観賞登山:2007.06.23
▼マーク

酒田あじさいまつり

酒田市の「飯森山公園」はアジサイでいっぱいになります。詳しくは→社団法人酒田観光物産協会

酒田あじさいまつり:2007.06.23
▼マーク

なんとなく…

綺麗だったから撮った。遅くなったけど、とん8会合の希望出します。7月は(もうすぐなっちゃうけど)仕事で売上チャレンジというものが有..

なんとなく…:2007.06.22
▼マーク

桜舎open cafe オープン!

6月23日(土)10:00〜13:00社会福祉法人ほのぼの会 わたしの会社 桜舎にてhttp://samidare.jp/wata..

桜舎open cafe オープン!:2007.06.22
▼マーク

二人の距離は

むしむしむっししている梅雨間近の仙台より、こんばんは手塚です。恥ずかしながら、続きを書かせていただきます。次の日の月曜日、彼は仕事..

二人の距離は:2007.06.22
▼マーク

『Im here.07 -根の街へ-』街をアートでリノ..

■写真:土井ビルディング2Fの空き部屋で滞在制作中の後藤拓朗さん。壁紙を剥がして露出した板面に、鉛筆で直接にドローイングを施してい..

2007.06.22 美術館大学構想山形市
『Im here.07 -根の街へ-』街をアートでリノ..:2007.06.22
▼マーク

籐製品

昨日お伺いしたお客様は籐製品を作る会社を経営しておられます。20年前は大量生産時代でしたが、海外製品との競争でいつまで仕事を続けら..

籐製品:2007.06.22
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る