ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

今年は少ない「かなこおり」

子供の頃、自分の周りには「つらら」という言葉は存在しませんでした。周囲のみんながいってるのはすべて「かなこおり」だったと記憶します..

2009.01.13 珈琲豆屋です!米沢市
今年は少ない「かなこおり」:2009.01.13
▼マーク

白鳥 米沢市窪田

今年も窪田の河原(水辺の学校)に200羽以上の白鳥が飛来している。夕暮れ時になると、あれよあれよと家族が群れをなして帰ってくる。..

白鳥 米沢市窪田 :2009.01.13
▼マーク

【リレートーク】 新年の最初は遠藤岩根先生です

Hitch your wagon to a star.(あなたの荷馬車を星につなげ!!) =高い理想をかかげて精一杯努力しよう..

2009.01.13 九里学園同窓会米沢市
【リレートーク】 新年の最初は遠藤岩根先生です:2009.01.13
▼マーク

加圧トレーニング 冬のスポーツ

正月前の降雪で、近隣のスキー場もバッチリの年末年始だったようです。アウトドア業の時には、テレマークスキーを販売をしていて、その講習..

加圧トレーニング 冬のスポーツ:2009.01.13
▼マーク

月がとっても青いから、、、

菅原都々子という歌手を直接ご存知ない方でも、物真似では聞いたことのあるフレーズだと思います。月がとっても青いから、遠回りして帰ろう..

2009.01.12 珈琲豆屋です!米沢市
月がとっても青いから、、、:2009.01.12
▼マーク

【アナログ→地デジに移り行く】やむを得ない?!

一昨年、10年経過したブラウン管テレビが突然壊れてしまい2011年まで引っ張るつもりでいたのにやむを得ず購入した地デジ液晶テレビ。..

【アナログ→地デジに移り行く】やむを得ない?!:2009.01.12
▼マーク

【小正月の風物詩 さいど焼き】白布温泉

白布温泉内で正月行事 さいど焼きが催されました。 季節の風物詩、小正月神事、地域行事、観光イベント 様々な側面がありますが、田舎の..

【小正月の風物詩 さいど焼き】白布温泉:2009.01.12
▼マーク

【消防団のツマブキ??】自発的に撮った画像ではありませ..

ケータイ必撮は、外部的圧力や働きかけによっては撮らない。その基本姿勢が崩れた瞬間の画像です。ツマブキ?!が崩れてるということではあ..

【消防団のツマブキ??】自発的に撮った画像ではありませ..:2009.01.12
▼マーク

【消防団平成21年出初式】マジ放水にビックリ!?

現市長就任以来、毎年趣向を代える出初め式の放水は楽しみにさえ感じて参加しております。んんん寒じます(~o~) 消防署前で思いっき..

【消防団平成21年出初式】マジ放水にビックリ!?:2009.01.12
▼マーク

【山奥の一本道は“ゆきみち”(雪道)】新高湯温泉

真っ白な雪道。 勾配がきつくて四駆でないと登れないけど。キレイだと思う。 市内のガタガタ道 ノロノロ道 隣近所の除雪問題等々 いわ..

【山奥の一本道は“ゆきみち”(雪道)】新高湯温泉:2009.01.12
▼マーク

勝天8 『関興寺の味噌なめたか?』

「雲洞庵の土踏んだか」とともに語られるのが、「関興寺の味噌なめたか」。関興寺への道の途中には、お寺の名前より大きな文字で「味噌なめ..

勝天8 『関興寺の味噌なめたか?』:2009.01.12
▼マーク

大荒れのあとの 一息

週末の 天候がうそのような 本日午前10時の天気です。兜山も3日かぶりに顔をだしてます。真冬の青空のあとには必ず天候のくずれ潜んで..

大荒れのあとの 一息:2009.01.12
▼マーク

雪景色の上杉公園の周辺

成人式の休日の米沢、午前中ちょっとの時間青空が見えました。用事で上杉公園の前を通ったら、見事な雪景色が見られましたので、車..

雪景色の上杉公園の周辺:2009.01.12
▼マーク

屋根の雪下ろし

じわりじわり降り積もる雪にそろそろだなと思い、部分的に屋根の雪下ろしを始めました。まぁ、そんなに急がないといけない量でもないし、下..

屋根の雪下ろし:2009.01.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る