ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

謙信の第一義

上杉謙信公の直筆で第一義と書かれた 額が春日山の林泉寺の山門に高く掲げられています。 これは、レプリカで実物は、その歴史展示館に..

 謙信の第一義:2007.11.09
▼マーク

米沢市「新」観光ポスター登場!

米沢市商工観光課より新しい観光ポスターが製作、発表されました。地元業者数社のコンペによって選ばれたデザイン斬新なコピーが目を引きま..

米沢市「新」観光ポスター登場!:2007.11.08
▼マーク

遂に登場!地元米沢「東光」より直江兼続の酒!

慶長2年創業の米沢藩上杉家御用酒屋「東光」小嶋総本店よりこのたび、東光純米酒 [直江兼続公の前立「愛」]が遂に発売となりました!と..

遂に登場!地元米沢「東光」より直江兼続の酒!:2007.11.08
▼マーク

猿なのに お別れですか?

卒業だけが 理由でしょうか 会えなくなるねと 右手を出してさみしくなるよ それだけですか むこうで友だち 呼んでますね流れる季節た..

猿なのに お別れですか?:2007.11.08
▼マーク

もってのほか甘酢漬け

食用菊、もってのほかを甘酢煮付け にして、大根をうすく輪切りにして これも甘酢に漬けます。 黄色と赤をそれぞれだいこんでつつみ ..

 もってのほか甘酢漬け:2007.11.07
▼マーク

会津・置賜観光パンフレットご紹介

会津若松・喜多方・米沢の観光を紹介するパンフレット会津若松、喜多方、米沢を結ぶレトロバス「マスコット君」に乗って食、温泉、観光を満..

会津・置賜観光パンフレットご紹介:2007.11.07
▼マーク

本日のゴジダスに出演です!

どんな内容になっているかが楽しみです。店長の映り具合はいかがなものか?

本日のゴジダスに出演です!:2007.11.07
▼マーク

米沢の紅葉情報(大峠 国道121号線)

米沢と喜多方会津を繋ぐ国道121号線 大峠周辺の紅葉が見頃です。画像は曇りの天気で暗く感じますが、天気の良い日には紅葉も綺麗に見る..

米沢の紅葉情報(大峠 国道121号線):2007.11.07
▼マーク

【隣町探訪】赤湯 いもせ食堂

久々に“喰らうディア”シリーズです。(*^。^*) 「赤湯にカッパ寿司が出来た」という情報の元、カワチの買い物から20分反対方向に..

【隣町探訪】赤湯 いもせ食堂:2007.11.06
▼マーク

總宮神社宝物殿(そうみやじんじゃほうもつでん)

直江兼続が奉納した刀剣などを収蔵している宝物殿です。▼交通:フラワー長井線あやめ公園駅から徒歩で約5分 東北中央自動車道南陽..

總宮神社宝物殿(そうみやじんじゃほうもつでん):2007.11.06
▼マーク

總宮神社の直江杉(そうみやじんじゃのなおえすぎ)

直江兼続が米沢城に入る際に總宮神社に参拝し、杉(直江杉)を植えたと伝えられています。その後、最上川の舟運などでは、船頭が長井の地の..

總宮神社の直江杉(そうみやじんじゃのなおえすぎ):2007.11.06
▼マーク

文化祭

3日(土)、4日(日)に三沢コミュニティセンターで地元地区の文化祭が行われました。地元地区の人々の作品が数多く展示されており、見物..

文化祭:2007.11.06
▼マーク

畑谷城址(はたやじょうし)

山形城西方の支城で、上杉領の置賜地方から山形に抜ける狐越街道沿いにある山城です。関ヶ原の戦いと時を同じくして起きた長谷堂合戦の際..

畑谷城址(はたやじょうし):2007.11.06
▼マーク

上杉謙信の銅像

上越市春日山城趾にそびえる上杉謙信像。 山中腹の春日神社入り口に、靜に城下を見下ろす ようにたっています。 越後の竜。信義に厚..

上杉謙信の銅像:2007.11.06
▼マーク

最上義光歴史館(もがみよしあきれきしかん)

最上家11代当主・最上義光と山形城の資料を展示している資料館です。義光が上杉勢との長谷堂合戦の際に身につけていた、弾痕の跡が残る兜..

最上義光歴史館(もがみよしあきれきしかん):2007.11.06
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る