ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

上杉家廟所(うえすぎけびょうしょ)

当初は城内御堂の避難所として建てられたものですが、上杉景勝没後、米沢藩主代々の墓所となりました。米沢城解体後の明治9年(1876)..

上杉家廟所(うえすぎけびょうしょ):2007.11.05
▼マーク

上杉博物館(うえすぎはくぶつかん)・<伝国の杜>

県立置賜文化ホールと米沢市上杉博物館の機能を併せ持った文化施設です。博物館には上杉家の歴史がわかりやすく展示されており、常設展示室..

上杉博物館(うえすぎはくぶつかん)・<伝国の杜>:2007.11.05
▼マーク

上杉神社稽照殿(けいしょうでん)

上杉神社の宝物館で大正12年(1923)に開館。平安時代から江戸時代までの各時代にわたる甲冑、刀剣、武具、絵画、仏書画、仏具、陶磁..

上杉神社稽照殿(けいしょうでん):2007.11.05
▼マーク

白金の滝を 眺めながら

7月に オープンした滝見風呂が 宿泊客および立ち寄り湯のお客様より好評を 頂いています。

白金の滝を 眺めながら:2007.11.05
▼マーク

露天風呂からの 兜山

なかなかな 眺めです。湯けむりの向こうは 山また山ですね。あーいい湯だなーてが。

露天風呂からの 兜山:2007.11.05
▼マーク

22時はテレビ注目!

加圧トレーニングのメディア登場が最近本当に多くなってきています。今日の夜は、オジサンズ11という番組に、加圧トレーニング発明者の佐..

22時はテレビ注目!:2007.11.05
▼マーク

住所リストについて

本日、案内発送の準備が整いましたが、未だに住所が把握できていない人がおります。また、現住所が把握できていない場合には、御実家に送..

住所リストについて:2007.11.04
▼マーク

米沢城址(よねざわじょうし)

米沢城は暦仁元年(1238)、長井時広によって築かれ、慶長3年(1598)から上杉氏領となりました。上杉景勝が越後から会津120万..

米沢城址(よねざわじょうし):2007.11.04
▼マーク

冬を迎える白金の滝です。

すっかり紅葉も 終わり 白いものを 待つばかりです。さて今年の冬は早く来るのか 遅いのか 現段階ではさっぱりわかりませんが 私くし..

冬を迎える白金の滝です。:2007.11.03
▼マーク

昨日の正面の山の画像です。少しずつ様々な色が絡み合っているこの季節独特の景色になってきました☆気温が低くなってきているので、寒くな..

秋:2007.11.03
▼マーク

直江銅像

新潟県 与板町の寺の境内にある 直江兼続の銅像。直江家の城山が2つ あります。 この銅像は、手に巻物を握っていて 学問を愛した..

直江銅像:2007.11.03
▼マーク

館山城 物見櫓跡

鉄砲を意識したといわれる巨大な堀切が 尾根を突っ切る形でほられ(近世のお堀) 内側に、掘った土を持って土塁が築かれています。 土..

館山城 物見櫓跡:2007.11.03
▼マーク

八重畳を出品しました

明日から開催される三沢秋陽文化祭に我が家からも「八重畳」を出品しました。畳とゴザを八枚重ねにして紋を合わせた高度な技術を要する作品..

八重畳を出品しました:2007.11.02
▼マーク

ライブお礼

本当に楽しい一夜でした。遠く山形からおいでのお客さまもあり、にぎやかに過ごすことが出来ました。アイルランド出身の方もいらっしゃいま..

ライブお礼:2007.11.02
▼マーク

ニュースに出演!

放送は、YTS:山形テレビ:ゴジダス11月7日(水)18時17分過ぎ『水曜情報局』に登場です。今日取材が入りました!加圧トレーニン..

ニュースに出演!:2007.11.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る