ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

猿尾堰

最上川上流(松川)から直江兼続が掘らせたこの猿尾堰により、南原、外堀の役割の堀立川に水がとられました。猿尾留と呼ばれる工法でつくら..

猿尾堰:2007.10.06
▼マーク

馬刺し

女将のお友達から白鷹町の馬刺しをいただきました〜☆兄が東京にお出かけ中で、母もあまり食べる方ではないので、1人でたくさん食べました..

馬刺し:2007.10.06
▼マーク

脳内メーカー体験。

今頃気になりだしてやってみました・・・。くだらないけどおもしろかった!あたしの頭の中って・・・(笑)漢字と平仮名でも違いました。脳..

2007.10.05 maki's note米沢市
脳内メーカー体験。:2007.10.05
▼マーク

アロママッサージへ行きました。

あたしのお気に入り「小さな隠れ家」がお休み中なので、山形市にある「眠れる森」に行ってきました。今回は上半身お疲れ解消コース(70分..

2007.10.05 maki's note米沢市
アロママッサージへ行きました。:2007.10.05
▼マーク

雪舟・尾形光琳等の優品、米沢に登場!

米沢市上杉博物館では10月6日(土)〜11月11日(日)の日程で特別展「日本の屏風絵 −京都国立博物館の優品−」を開催いたします。..

雪舟・尾形光琳等の優品、米沢に登場!:2007.10.05
▼マーク

笹野民芸館

笹野観音で知られる笹野地区にある米沢市木材工芸品等加工展示施設です。千年以上の歴史を持つ、米沢の代表的伝統民芸品である「笹野一刀彫..

笹野民芸館:2007.10.05
▼マーク

山形おきたまフラワーEXPO2007開催

山形おきたまフラワーEXPO2007日時 2007年10月6日(土)午前11時から 7日(日)午後3時まで場所 アク..

山形おきたまフラワーEXPO2007開催:2007.10.05
▼マーク

清酒 東光

こちらが東光の酒蔵です。「東光」の名で知られる小嶋総本店は、慶長二年(1597年)創業の米沢藩御用酒屋であり、江戸時代頻繁に「禁酒..

清酒 東光:2007.10.04
▼マーク

竜師火帝とは何か

竜師火帝 千字文とは、中国で漢字の手習いのために 漢詩にして千の文字を覚える為につくられた鳥官人皇 日本でいえ..

竜師火帝とは何か:2007.10.04
▼マーク

【紅葉情報】新高湯付近10月4日

1日の必撮から3日が経ちました。 天気も違い、比べるには状況が違いすぎますが、少しづつ紅葉してきてます。 宿から見上げた山々が徐々..

【紅葉情報】新高湯付近10月4日:2007.10.04
▼マーク

あんだま

小真木原陸上競技場に行ったとき・・・隣で物産市みたいな催しをやってました。いろいろなテントが並んでいたので、見てみると、鶴岡名物あ..

あんだま:2007.10.03
▼マーク

直江の里 蕎麦街道 四

関の竜田の土豪、旧樋口邸を移築した 笹野観音前のなでらそば。 太くて、噛みごたえのあるそばとふっくらした かいもちが美味しい。 ..

直江の里 蕎麦街道 四:2007.10.03
▼マーク

【秘湯♪新高湯】湯けむり漂う滝見の湯

早朝の気温が10℃を下回り、日中の最高気温も17℃前後・・ 寒いと思われるかもしれませんが、露天風呂入浴にはベストなコンディション..

【秘湯♪新高湯】湯けむり漂う滝見の湯:2007.10.03
▼マーク

JYUUROKUNUMA GURANNDO

29日に福島市内の強豪クラブFCレグノウァ主催の交流試合に参加しました。福島市十六沼グランドには、県内外のチーム14チームが集まり..

JYUUROKUNUMA GURANNDO:2007.10.02
▼マーク

紅葉情報が ながせません。

今年の紅葉は 暖かい日が 結構つづいたので 例年より遅れています。朝 夕の気温の差大きくなると 木々の葉が 色好きはじめます。西吾..

紅葉情報が ながせません。:2007.10.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る