ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

第30回上杉雪灯篭まつりパンフレット出来上がりました!

平成19年2月10日、11日に行なわれる上杉雪灯篭まつりパンフレットが出来上がりました。公式ホームページのほうで画像掲載およびPD..

第30回上杉雪灯篭まつりパンフレット出来上がりました!:2007.02.02
▼マーク

大雪でもめげずに ゆっくりとした時間を

雪です。驚いてはいけません。2月なんだもの当たり前なのにちょと楽すると 当たり前のことに驚いてしまう自分です。苦労するのは誰でもい..

大雪でもめげずに ゆっくりとした時間を:2007.02.02
▼マーク

久々に“こなぁユキぃ〜♪”

どのくらいぶりでしょうか?! 久々にまとまった降雪です。 今朝にかけて、30cm〜40僂阿蕕い痢箸海覆.罐ぃ〜♪”(新雪)が積も..

久々に“こなぁユキぃ〜♪”:2007.02.02
▼マーク

自分の弱さの中に

以前、掲載した「宗教と科学」で人間は科学の限界を知った時に、何かにすがりたいという気持ちが生まれると書きました。今日はその続きの..

自分の弱さの中に:2007.02.02
▼マーク

第1回小野川温泉小町杯雪上サッカー大会

今回、三沢地区の若者達で雪上サッカー大会を企画し、地元小野川温泉や、三沢地区体育協会、米沢地区サッカー協会の方々を始めとした、大変..

第1回小野川温泉小町杯雪上サッカー大会 2007.02.01
▼マーク

【平成19年度の情報】米沢養護学校がローソクとポンポン..

養護学校の生徒さんが、授業時間に製作したローソク250本とポンポンフラワー約50本を事務局に提供してくれました。1月31日に商工会..

【平成19年度の情報】米沢養護学校がローソクとポンポン..:2007.02.01
▼マーク

【平成19年度の情報】万世オレンジロードに向けてローソ..

地区内のメインストリートに火が灯される万世地区の恒例イベント、「万世オレンジロード」に向けて、1月を中心に万世地区でローソクづくり..

【平成19年度の情報】万世オレンジロードに向けてローソ..:2007.02.01
▼マーク

館山浄水場

近代繊維産業発祥の帝国人絹が館山に、 工場を建設したときに工業用水確保のため 館山寺のそばにに浄水場が設置されたものです。 以前..

  館山浄水場:2007.02.01
▼マーク

撮る人を撮るシリーズ(米沢雪運び隊)

いよいよ、「米沢雪灯篭祭り」が迫ってきております。 そして、いよいよ降らない雪を待つのをやめ、お迎え(運び出し)に山奥までヽ(^。..

撮る人を撮るシリーズ(米沢雪運び隊):2007.02.01
▼マーク

【平成19年度の情報】雪灯篭試しに作ってみました!(本..

昨日雪詰めをしたスタッフの試験的雪灯篭1日置いて本製作やりました。まずは、コンパネを外して昨晩意外と冷え込んで、日中もさほど温度が..

【平成19年度の情報】雪灯篭試しに作ってみました!(本..:2007.01.31
▼マーク

【平成19年度の情報】上杉雪灯篭まつりパンフレット出来..

上杉雪灯篭まつりパンフレットが出来上がりましたので掲載いたします。画像掲載およびPDFファイルにて掲載いたしますので参考にご覧いた..

【平成19年度の情報】上杉雪灯篭まつりパンフレット出来..:2007.01.31
▼マーク

牛たん弁当

昨日、仙台市に行ってきた女将からおみやげとしてもらいました〜。「網焼き牛たん弁当」食べる直前に加熱することができるようになっていて..

牛たん弁当:2007.01.31
▼マーク

【平成19年度の情報】雪灯篭 試しに作ってみました!(..

今年は稀にみる暖冬で、本当に雪が少なく皆様にご心配をお掛けしておりますがまず、シンボルである雪灯篭は雪を山から運び込んで、製作団体..

【平成19年度の情報】雪灯篭 試しに作ってみました!(..:2007.01.30
▼マーク

米沢盆地が見渡せました。

第2ゲレンデ上部からの眺めです。最高のスキー日和です。

米沢盆地が見渡せました。:2007.01.30
▼マーク

天元台高原スキー場にて

今日は 娘の小学校のスキー教室で 父兄としてスキー講師をしてきました。ピーカンの天気で最高のスキー日和でした。雪質もパウダースノー..

天元台高原スキー場にて:2007.01.30
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る