ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

明日は明日の風が吹く

中国のめざましい経済発展はみなさんご存知のとおりです。北京オリンピックをひかえ好景気に沸いているようです。さながら、昔の東京オリ..

明日は明日の風が吹く:2006.02.04
▼マーク

寒波襲来!山奥の宿、除雪完了(*^^)v

久々に寒波が来て程々に雪が降りました。時折り晴れ間が見えるような見えないような微妙な天候です。立春!? 春はまだ遠きかな・・・

寒波襲来!山奥の宿、除雪完了(*^^)v:2006.02.04
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 表彰式

ごっつっぉうみそ料理コンテストの表彰式の様子です。賞状や副賞が手渡されました。

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 表彰式:2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 最優秀作品

ごっつっぉうみそ料理コンテストの最優秀作品は、『小町ちゃん ぽっこりみそ大根』になりました。米沢の六郷小4年生 鈴木彩文ちゃんの作..

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 最優秀作品:2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト みそ作り風景

別室ではみそ作りのビデオが上映されていました。主演は小野川女将会です。大変さが伝わってくる味噌作りです。

ごっつっぉうみそ料理コンテスト みそ作り風景:2006.02.03
▼マーク

雪菜ふすべ漬け

雪菜を熱湯にくぐして自然塩で浅漬けに したものですが、苦みを上手に引き出すのが こつです。独特の味わいがあります。この商品..

    雪菜ふすべ漬け:2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 小町のお出迎え

会場に入ると、小町がお出迎え。こんな演出も小野川ならではです。

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 小町のお出迎え:2006.02.03
▼マーク

某商工系だよりに見覚えのあるフェイスが!?

某商工系機関紙の表紙に見覚えのある顔を発見(●^o^●) SATさん AITくんのテキヤ?コンビと観光系貴公子AOKくん(^_-)..

某商工系だよりに見覚えのあるフェイスが!?:2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 審査風景

審査風景です。はっぴを着ているのが審査員のみなさま。なかなか甲乙つけがたく、大変なようでした。

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 審査風景:2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 調理風景

来場のお客様には、小野川特製の豚汁がふるまわれました。その調理風景です。味見もOK。

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 調理風景:2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 会場の風景

みそに関する展示も行なわれました。

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 会場の風景:2006.02.03
▼マーク

鯉の唐揚げ胡麻味噌だれ 調理風景

一般公募のみそレシピ11点と各施設の板前さんが考案したみそ料理13点が作られ、審査員が試食を行ないました。例えば、鯉の唐揚げ胡麻味..

鯉の唐揚げ胡麻味噌だれ 調理風景 :2006.02.03
▼マーク

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 開会式

2月2日(木)に待ちに待った『ごっつっぉうみそ料理コンテスト』が開催されました。小野川温泉の総力を結集した一大イベントとなりました..

ごっつっぉうみそ料理コンテスト 開会式:2006.02.03
▼マーク

みそひともじコンテスト★結果発表

みそひともじコンテストの和歌は、県内外から寄せられ、遠くは兵庫県、近くは地元の小野川温泉の住民からもいただきました。米沢商業高校の..

みそひともじコンテスト★結果発表:2006.02.03
▼マーク

進み続ける亀さん

昨年、東京都美術館に展示していただいた作品です。まだまだ未熟なのですが、自分の頑張りが形になるのはうれしいことです。 少しずつ..

進み続ける亀さん:2006.02.03
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る