ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

沢庵漬け

大根を塩と糠に漬け込みます. 干したものと、生の押し漬け があります.生は、カリカリと 歯ごたえがあり、近年はこちらが ..

    沢庵漬け:2006.01.09
▼マーク

旧仮名づかいと新仮名づかい

短歌には、ひらがななんだけどどうやって読むんだろう?と思ってしまうような書き方を見かけます。それが旧仮名遣いです。新聞や雑誌などで..

旧仮名づかいと新仮名づかい:2006.01.09
▼マーク

新雪うさぎ

象の写真を撮り終えるとさらにもう一羽みつけました。雪うさぎというと赤い目と緑の葉っぱを思い浮かべますが、こちらは本当にウサギ風にで..

新雪うさぎ:2006.01.09
▼マーク

雪の象の像

露天風呂掃除にいくとひとりぼっちのかわいそうな象を発見。お客様が作っていってくださいました。ホッと和みました。ありがとうございまし..

雪の象の像:2006.01.09
▼マーク

【小野川部門】 巽様のみそひともじ

巽敦様のみそひともじです。 故郷を離れて想う懐かしさ 小野川に来て見る雪景色

【小野川部門】 巽様のみそひともじ:2006.01.09
▼マーク

天運を得る方法

みなさんの今年の運勢は、いかがだったでしょうか。九星すべてを読んでみると、かならず良いことと悪いことがうまく入っています。結局は..

天運を得る方法:2006.01.09
▼マーク

ケーブルTVに見たことある面々が!

夜、何気にテレビをつけましたら、見たことあるおなじみの面々が米沢の観光PR系番組(ケーブルテレビ)に出現\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ..

ケーブルTVに見たことある面々が!:2006.01.09
▼マーク

大かまくらの脇に大だるま

こちらもお客様が残してくださった雪だるま。サイズはお子様の背丈くらいある本格派です。このところの雪はパウダースノーでサラサラすぎて..

大かまくらの脇に大だるま:2006.01.08
▼マーク

ぷちくらの脇にプチだるま

2人用かまくら「ぷちくら」の脇に小さな雪だるまができていました。お客様が作ってくださったようです。 旅先に思い出残すぷちだるま ..

ぷちくらの脇にプチだるま:2006.01.08
▼マーク

雪だるま 伊右衛門風

雪だるまを作ってみました。せっかくなので伊右衛門風にアレンジしてみました。玄関前に展示中。

雪だるま 伊右衛門風:2006.01.08
▼マーク

マイカー雪下ろしTGC殿の場合

車上(ルーフ)には、約15cmの新雪。 今日も楽しそうに雪を下ろすお客様(●^o^●) FR車の為、後輪が空回りし駐車場からの脱出..

マイカー雪下ろしTGC殿の場合:2006.01.08
▼マーク

音(おん)の数え方

短歌は31音で作られるわけですが、指折りかぞえて5・7・5・7・7と考えているときに「これは5なのかな?6なのかな?」と迷ってしま..

音(おん)の数え方:2006.01.08
▼マーク

短歌の構造

短歌は5・7・5・7・7で作られる点は以前も述べました。実は、それぞれの区切りに名前がついています。大きく前半の5・7・5と後半の..

短歌の構造:2006.01.08
▼マーク

小野川新案内板

インフォメーションセンター『片葉の葦』の隣にできた新しい案内板です。カラーで見やすくいい感じです。

小野川新案内板:2006.01.08
▼マーク

本日のお客様 『どこでも出前』

かまくらでラーメンを楽しんでいらっしゃった、本日のお客様。昨日は白布温泉をご覧になったそうです。美味しいラーメンにみなさんご満悦で..

本日のお客様 『どこでも出前』:2006.01.08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る