ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

かぼちゃ

女将の友達のしげちゃんが作ったかぼちゃの中に地元の農家の人が作ったあわを加えた一品です。

かぼちゃ:2005.07.29
▼マーク

冬瓜 饅頭

冬瓜(とうがん) そのまま冬まで置いて食べられる のでこの名が付いたといわれます。夏本番の野菜です。 ビタミンC が..

     冬瓜 饅頭:2005.07.28
▼マーク

恵比寿さん

七福神の一番最初は恵比寿さんです。もともとは大漁の神様として信仰されていましたが、現在は商売繁盛の神様として、関西を中心に信仰を..

恵比寿さん:2005.07.28
▼マーク

健康の条件 三

* 80才男性。自転車に乗っているところを 車にひかれる。打撲、擦過、骨折あり。左腕の 骨折が回復してから、リ..

    健康の条件 三:2005.07.28
▼マーク

まったり(^-^)ごま豆腐

黒ごまは豊かなごまの香りとコクが味わえる一品。おろしわさびをちょっと乗せて食べると、また違った味わいに。白ごまは、さっぱりとした口..

まったり(^-^)ごま豆腐:2005.07.28
▼マーク

隷書

隷とは、奴隷のれいですが漢時代には下級役人 を意味したようで、隷書とは、漢の時代に広く 普及した書体のようです。これ..

     隷書:2005.07.28
▼マーク

こごみ探検『ボゴランベルト』

こごみカフェでつるされているベルト。ボゴランベルトという名だそうです。ボゴランとはアフリカ産の泥染めの布のこと。ボゴランで作ったベ..

こごみ探検『ボゴランベルト』:2005.07.27
▼マーク

郷土料理 冷や汁

米沢の郷土料理 冷や汁です。アスパラ、ほうれん草 こうり豆腐 しみ豆腐、椎茸、などその時どきの山菜 野菜で つくります。

   郷土料理 冷や汁:2005.07.27
▼マーク

希望の色

この作品は、34才の時の「朝」と題された 作品で、自分で作った台所を描いたものですが 窓の外のばらの色を出すのに下に反対色..

    希望の色:2005.07.27
▼マーク

七福神について

みなさんは七福神を全員言えますか。七福神とは恵比寿、大黒天、弁才天、毘沙門天、布袋、福禄寿、寿老人です。この中で純粋な日本の神様..

七福神について:2005.07.27
▼マーク

こごみ探検『ヘンプ・アクセサリー』

こごみカフェで見つけたヘンプのアクセサリー。ヘンプとは麻のこと。たいへん丈夫な繊維ですから、とても長持ちします。

こごみ探検『ヘンプ・アクセサリー』:2005.07.27
▼マーク

こごみ探検『行灯』

ふと天井をみると、こごみが書かれた行灯。柔らかな光がお店にあふれています。

こごみ探検『行灯』:2005.07.26
▼マーク

こごみ探検『瓢箪天井』

こごみカフェの天井。瓢箪がぶらさがり、不思議な鍾乳洞のよう。ライティングも凝ってます。

こごみ探検『瓢箪天井』:2005.07.26
▼マーク

日本のキュウイ さるなし

山に自生する さるなしです。キュウイ科でキュウイと 同じ甘みがします。 手前の白い..

     日本のキュウイ さるなし:2005.07.26
▼マーク

こごみ探検『神棚』

店内にはお札もあったりします。蝋燭もあって雰囲気いいっす。じっくり眺めると面白いかも。

こごみ探検『神棚』:2005.07.26
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る