ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

歴史鈴『芭蕉 弐』

五月雨とは梅雨の事だそうです。芭蕉の生きた時代の旧暦5月は、今の暦では6月17日から7月16日だそうです。まさに梅雨の時期に山形を..

歴史鈴『芭蕉 弐』:2005.07.14
▼マーク

季節の風物『ほたる』

ほたるの模型です。緑の部分は箒(ほうき)で黄色の部分はスポンジです。簡単な材料でできますので、夏休みの工作にいかがですか?

季節の風物『ほたる』:2005.07.14
▼マーク

歴史鈴『芭蕉』

芭蕉が出羽三山を旅したのは、ちょうど今頃の季節だったそうです。霊妙な風の吹く羽黒山にかかる三日月。想像するとなんとなく涼しげな感じ..

歴史鈴『芭蕉』:2005.07.14
▼マーク

古都 バドガオン

これは、ネパールの古都で バドガオンの月 と題された作品です。ヒマラヤを描く志を立てて 最初にネパールを訪れたのが5..

    古都 バドガオン:2005.07.14
▼マーク

小野川のみんみん

朝近所の方の家の前でせみが殻から出ておりました。だいぶ体も茶色になり、もうすぐ飛び立つようだとのこと。めったに見ることのできない光..

小野川のみんみん:2005.07.14
▼マーク

季節の風物『紫陽花』

最近は雨の日が多いですが、雨が止んだら川沿いを散歩してみてください。紫陽花が咲いています。雨が似合う花です。

季節の風物『紫陽花』:2005.07.14
▼マーク

花のお出迎え『捩花』

ねじ花が咲きました。淡紅色の多数の花が螺旋状に咲き上がります。この小さい花、アップで見ると紫蘭そっくりです。

花のお出迎え『捩花』:2005.07.14
▼マーク

花のお出迎え『紅花』

山形県の花、紅花。7月の梅雨の時期から梅雨明けにかけて、真黄色の花を咲かせます。原産地はエジプトで、地中海沿岸からシルクロードを経..

花のお出迎え『紅花』:2005.07.14
▼マーク

毛豆

これは枝豆の在来種 毛豆です。昔は 田んぼの畔に植え夏に収穫したものです。 庄内のだだ茶豆にたいして置賜の秘伝豆 が有名..

    毛豆:2005.07.14
▼マーク

かわいいっしょ♪

久々に購入。ホントは大きなカゴバックを買いにいったのに実際に大きいのを持つとチビッコだから負けるんだよね、大きさに(笑) 留め金の..

2005.07.14 maki's note米沢市
かわいいっしょ♪:2005.07.14
▼マーク

串焼きシリーズ

明日14日のほたる茶屋特別メニューです。数に限りあり!イカの豆板醤味噌とマグロの辛味オイスター醤油味

串焼きシリーズ:2005.07.14
▼マーク

ソラーライト蛍

太陽光で充電するソラーライトですが 蛍観賞道の足下を照らすのに力を発揮します。 河川の護岸道路に点々とソラーライト..

    ソラーライト蛍:2005.07.13
▼マーク

小野川のすくすく

小野川保育園ドレミ館のぶどうさん。おひさまの光をあびてすくすく育っています。子供たちのおいしい顔が見られる日も近いかな?

小野川のすくすく:2005.07.13
▼マーク

チェーンソーアート

チェーンソーアートの鷹、足湯と同じ人の作。うまいもんだ!

チェーンソーアート:2005.07.13
▼マーク

取ってきたよー

朝のひと仕事。

取ってきたよー:2005.07.13
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る