ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

桃のゼリー

7月のデザート、桃のゼリーとサクラボ 桃を小さく切ったものとすりつぶしたものを ミックスしてゼリーにしてあります。 ..

     桃のゼリー:2005.07.07
▼マーク

石楠花

吾妻しゃくなげは米沢市花ですが、この石楠花は 原生地ヒマラヤの大木を福王子法林が描いたものです。 ちなみに米沢市名誉..

       石楠花:2005.07.07
▼マーク

福王子一彦の蛍

これは、法林の御子息 一彦氏の 蛍で、屏風のような連作の第一作で 平成3年の作品です.今、第三作を 創作中とのこ..

   福王子一彦の蛍:2005.07.07
▼マーク

鮎解禁!

昨日鮎が解禁になりました。この鮎は温泉街の裏の鬼面川で釣れたものです。釣れたての鮎は、生臭さが全然なく、スイカのような香りがします..

鮎解禁!:2005.07.06
▼マーク

ほたる日記『ヘイケボタル・ヒメボタル登場』

7月5日(火)イベント日も終わり、一雨降ったところで、役者がそろいました。ヘイケボタルやヒメボタルも出はじめました。これで三役そろ..

ほたる日記『ヘイケボタル・ヒメボタル登場』:2005.07.06
▼マーク

お祭スナップ『スリッパ飛ばし大会』

7月2日に行われた『スリッパ飛ばし大会』。優勝者は山形市からお越しのまつさんで、なんと18m40cmも飛ばしました。スリッパは足に..

お祭スナップ『スリッパ飛ばし大会』:2005.07.05
▼マーク

7月3日(日)ホタル祭

こちらは7月3日(日)のホタル祭の様子です。例年、イベント日ではホタル公園の入り口にホタル資料展示コーナーを準備しています。私は昨..

7月3日(日)ホタル祭:2005.07.05
▼マーク

明治の小野川

版画で小野川温泉街を描いたものです。 明治36年の印刷です。中央にあるのが 尼湯です。 下の写真は 湯..

       明治の小野川:2005.07.05
▼マーク

7月の冷やし鉢

海老のつみれ、 南瓜、 茄子 大角豆 茄子の嫌いな小学生が いると聞きました。米沢盆地旬の丸茄子 を..

       7月の冷やし鉢:2005.07.05
▼マーク

お祭スナップ『枕』

7月2日、ひとごみを歩くとなぜか枕を持っている人とすれ違いました。何かの景品かな?と思ったら、こちらの出店です。加藤クリーニングさ..

お祭スナップ『枕』:2005.07.04
▼マーク

お祭スナップ『スリッパ飛ばし準備』

7月2日に行われた『スリッパ飛ばし大会』の準備風景です。ご覧の通り、女性とお子様にはそれぞれハンデをつけました。気になる大会結果は..

お祭スナップ『スリッパ飛ばし準備』:2005.07.04
▼マーク

お祭出店『生ビール』

夏の夜といったら、ホタルと生ビールですよね、清少納言さん。ということで、生ビールも売っていました。たくさんのお客様が生ビールを楽し..

お祭出店『生ビール』:2005.07.04
▼マーク

お祭スナップ『ステージ』

施設班の方々が今回のお祭のために作ったステージです。しっかりした造りで、雨も防げる優れものです。バックには昨年の米沢工業高校の卒業..

お祭スナップ『ステージ』:2005.07.04
▼マーク

お祭出店『やきとり&ホタテ焼』

7月3日の出店です。焼き鳥とホタテ焼、どちらもこだわりの炭火焼きです。焼き担当の方は大変だったと思いますが、おかげで香ばしい焼き鳥..

お祭出店『やきとり&ホタテ焼』:2005.07.04
▼マーク

お祭出店『特製 生揚げ焼』

7月2日(土)に佐藤豆腐屋さんで出店した『特製 生揚げ焼』です。何が特製かというと、あのだだちゃ豆を使ってつくった生揚げを使ってい..

お祭出店『特製 生揚げ焼』:2005.07.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る