ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

輝く月:2005.04.23">
▼マーク

輝く月

今日の夜、きれいな月だったので、写真撮ってみました。夜空をぼんやりと眺めていると・・・

輝く月:画像">
<font size=輝く月:2005.04.23">
▼マーク

春の風物詩『ふきのとう』

ふきのとうも顔を出してました。昨夜は「春雷」でしたし、「白い冬」も終わりですね。小野川から帰る途中は、ちょっと道草して摘んでみてく..

春の風物詩『ふきのとう』:2005.04.23
▼マーク

春の風物詩『つくし』

小野川の春も形になってきました。雪が解けたあとの畦道に土筆が顔を出し始めました。

春の風物詩『つくし』:2005.04.23
▼マーク

温泉玉子製造の掟

平成17年4月20日より小野川温泉旅館組合の協議の結果小野川温泉町内以外にお住まいの方に温泉玉子1個作るごとに20円いただくことと..

温泉玉子製造の掟:2005.04.23
▼マーク

小野川のスター『世界へジャンプ』

米沢三中で長野オリンピック・ジャンプ団体 金メダリストの原田雅彦選手、岡部孝信選手と地元出身の坂野幸夫選手の講演がありました。演題..

小野川のスター『世界へジャンプ』:2005.04.23
▼マーク

季節の風物詩『五月人形』

五月五日「子供の日」は端午の節句。古代中国では五月初めの丑の日に邪気を払うためによもぎで作った人形や兜を軒に挿し、ちまきや柏餅を食..

季節の風物詩『五月人形』:2005.04.22
▼マーク

宿泊者の憩いの場所(足湯)

足湯のまわりの雪をけして、ようやく足湯が使えるようになりました。宿泊の方がゆった〜りとなごんでくださいっし。

宿泊者の憩いの場所(足湯):2005.04.22
小野川観光知実行委員会<..:2005.04.21">
▼マーク

小野川観光知実行委員会<..

一昨日、小野川観光知実行委員会の会議が行われました。今回も議題が豊富でこれからがんばることや新しく始めたいことなどいろんなことが話..

小野川観光知実行委員会<..:画像">
<font size=小野川観光知実行委員会<..:2005.04.21">
▼マーク

えっ?!

お気に入りの電機店が!?そういえば、俺もヤマダ電機店に最近、行っておりました(´〜`;)

えっ?!:2005.04.20
▼マーク

道路補修・追伸

その昔、高校生時代も補習を受けた記憶があります。そして、今は道路補修f^_^; ホシュう繋がり( ̄▽ ̄;)

道路補修・追伸:2005.04.19
▼マーク

アスファルト運び

今日はニトンダンプ二台で道路補修用のアスファルト運びです。

アスファルト運び:2005.04.19
▼マーク

花のお出迎え『エピデンドラム』

エピデンドラムが咲きました。エピデンドラムのエピ(epi)は「上に」、デンドラム(dendrum)は「樹」を意味するそうです。「樹..

花のお出迎え『エピデンドラム』:2005.04.18
▼マーク

ウコギ

ウコギに芽が出てきました。はやく、新芽でウコギ御飯が食べたいな〜( ̄〜 ̄)モグモグ ・・・(゜¬゜)

ウコギ:2005.04.18
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る