ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

音羽の滝1

音羽の滝は、三筋に分流してます。三筋の水を健康・長寿の水、学業上達の水、縁結びの水とガイドさんが説明していました。左から、縁結び、..

2004.09.15 megu's room米沢市
音羽の滝1:2004.09.15
▼マーク

清水寺8

清水の舞台を下から写してみました。いい感じじゃない??

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺8:2004.09.15
▼マーク

清水寺7

清水の舞台をバックに。この本堂は国宝で、清水の舞台には釘が1本も使われていなくて、18本の太柱に縦横139本の硬いケヤキだけで組ま..

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺7:2004.09.15
▼マーク

地主神社3

この石は、“恋占いの石”といって、一方の石から、反対側にある石まで目を閉じて歩いて、無事にたどり着けると恋の願いが叶うと言われてい..

2004.09.15 megu's room米沢市
地主神社3:2004.09.15
▼マーク

地主神社2

地主神社の主祭神の大国主命(おおくにぬしのみこと)と因幡の白兎。大国主命は、因幡の白兎を助けた心の優しい神様として、縁結びのご利益..

2004.09.15 megu's room米沢市
地主神社2:2004.09.15
▼マーク

地主神社1

清水の舞台を出てすぐ左にある地主神社。縁結びの神様です。

2004.09.15 megu's room米沢市
地主神社1:2004.09.15
▼マーク

清水寺6

出世大黒天。縁起が良さそうだったので、撮ってきました。出世できるかなぁ〜??

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺6:2004.09.15
▼マーク

清水寺5

これは、梟の手水鉢(たぶん・・・)。どう見ても、龍なんだけど、これしか見当たらなかったので、これが、梟の手水鉢なんだと思う・・・(..

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺5:2004.09.15
▼マーク

清水寺4

三重塔。高さが31mで、日本最大級の規模なんだそうですっ!!江戸初期に建立され、初層内部には大日如来像を安置していて、柱や天井など..

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺4:2004.09.15
▼マーク

清水寺3

仁王門から見た、清水坂。これだけ急な坂を登ってくるんだよぉ〜。

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺3:2004.09.15
▼マーク

清水寺2

これは、西門(だと思う・・・)。仁王門の右奥に建っていました。

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺2:2004.09.15
▼マーク

清水寺1

清水寺の正面にそびえたっている仁王門。左右には、仁王立像が安置されていました。超〜、大きいと思ったら、この像は京都最大級なんだって..

2004.09.15 megu's room米沢市
清水寺1:2004.09.15
▼マーク

清水坂

京都3日目。清水寺に行くために、清水坂をエッチラオッチラ歩きました。坂というだけあって、急斜面で、何度諦めかけたことか・・・修学旅..

2004.09.15 megu's room米沢市
清水坂:2004.09.15
▼マーク

本日の付きだし

今秋初高原大根が入りました

2004.09.14 ともえや米沢市
本日の付きだし:2004.09.14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る