ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

[spot]道の駅河北 ぶらっとぴあ 河北町

最上川や村山盆地を一望できる展望台にはぜひ上りたい。秘伝豆腐製品やそば茶や揚げそばなどの特産品が買える。[問合せ] 0237-72..

[spot]道の駅河北 ぶらっとぴあ 河北町:2010.04.14
▼マーク

【菜なポートの準備風景を動画でアップしました!】

いよいよ今週金曜日にオープンする市民直売所「おらんだ市場 菜なポート」。開店に向けての準備が現在急ピッチで進められています。品物に..

【菜なポートの準備風景を動画でアップしました!】:2010.04.14
▼マーク

[event]谷地どんがまつり 河北町

敬老の日を含む土〜月曜に開催される谷地八幡宮の例祭。1100余年にわたって伝わる谷地舞楽(国の重要文化財)は必見。[問合せ] 02..

[event]谷地どんがまつり 河北町:2010.04.14
▼マーク

[spot]安国寺 山辺町

足利尊氏が全国六十六ヶ国に設けた一国一個寺の一つ。宝暦年間(1751〜)に再建された山門や鐘楼などが残されている。[問合せ] 02..

[spot]安国寺 山辺町:2010.04.14
▼マーク

[spot]山辺町ふるさと資料館 山辺町

江戸時代の豪商・佐藤家の土蔵を修理、復元し公開。最上川の舟運の資料も展示。[問合せ] 023-664-5033[住 所] 山辺町山..

[spot]山辺町ふるさと資料館 山辺町:2010.04.14
▼マーク

[spot]山辺温泉 山辺町

昭和56年に建設された「山辺温泉保養センター」。打たせ湯、圧注浴などがあり、食堂も完備。[問合せ] 023-664-7777[住 ..

[spot]山辺温泉 山辺町:2010.04.14
▼マーク

[spot]山寺 山形市

松尾芭蕉が訪れた山寺。仁王門や五大堂、せみ塚、弥陀堂など見所が点在している。[問合せ] 023-695-2843(山寺立石寺山門事..

[spot]山寺 山形市:2010.04.14
▼マーク

[event]日本一の芋煮会フェスティバル 山形市

9月第1日曜日に馬見ヶ崎河川敷の双月橋付近で開かれる一大イベント。直径6メートルの大鍋に里芋3トン、牛肉1.2トン、コンニャク35..

[event]日本一の芋煮会フェスティバル 山形市:2010.04.14
▼マーク

[view]西公園 山形市

すぐ隣りを須川が流れる、自然環境やエコロジーをテーマにした自然豊かな公園。公園内には屋内多目的コート、クラブハウス、テニスの森、ど..

[view]西公園 山形市:2010.04.14
▼マーク

[spot]やまがたタス物産館 長井市

地酒をはじめ、郷土菓子、民芸品など、置賜地方の特産品を豊富に取り揃えている。地方発送やHPからの買い物もできる。[問い合わせ] 0..

[spot]やまがたタス物産館 長井市:2010.04.14
▼マーク

いよいよ開幕

かねてより予告しておりましたインターモールドが開幕しました。出足はまだまだですが、結構問い合わせがあるようです。初日にしてはまあま..

いよいよ開幕:2010.04.14
▼マーク

[spot]古代の丘資料館 長井市

縄文時代の長者屋敷跡を整備した公園。大きな土偶のレプリカや宿泊できる竪穴式住居がある。[問い合わせ] 0238-88-9978[住..

[spot]古代の丘資料館 長井市:2010.04.14
▼マーク

[spot]丸大扇屋・長沼孝三彫塑館 長井市

最上川舟運の繁栄を偲ばせる300年前の商家。敷地内に長井出身の現代具象彫刻作家、長沼孝三の作品を展示する彫塑館がある。[問い合わせ..

[spot]丸大扇屋・長沼孝三彫塑館 長井市:2010.04.14
▼マーク

[spot]上山城 上山市

昭和57年(1982)に再建された3層4階の天守閣。展望台からは蔵王連峰を一望できる。[問合せ] 023-673-3660[住 所..

[spot]上山城 上山市:2010.04.14
▼マーク

[spot]斎藤茂吉記念館 上山市

斎藤茂吉記念館には、近代短歌の発展に功績を残した茂吉の遺稿や遺墨、愛用の筆記用具、眼鏡、帽子、交友のあった文人の資料などが展示され..

[spot]斎藤茂吉記念館 上山市:2010.04.14
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る