ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

研修旅行記第三段…成田山参拝

正月三箇日だけで300万人ほどの方が訪れるそうです…今まで参拝したことある神社の中では規模が桁違いでした。また京成成田駅から成田山..

研修旅行記第三段…成田山参拝:2008.03.08
▼マーク

おすすめパスタ!

3/8(土)今日のオススメはコレ!!『コーンペペロンチーノ』!ガーリックがきいてて、旨い!野菜もたっぷり入ってます!

おすすめパスタ!:2008.03.08
▼マーク

丸正洋品店さん あきないの醍醐味満喫中

南陽市宮内の丸正洋品店蠅留様は、昨年、商工会主催で開催された「あきないの醍醐味・満喫塾」(講師・高橋幸司氏)を受講され、おおい..

2008.03.07 南陽市商工会南陽市
丸正洋品店さん あきないの醍醐味満喫中:2008.03.07
▼マーク

催事のお知らせ(山形県観光物産会館・3月8日〜10日)

明日から3日間、山形市の山形県観光物産会館にて大浦ぶどう酒の催事です。いろいろなワインをお持ちしてます。暖かくなりそうなので、是非..

2008.03.07 大浦葡萄酒南陽市
催事のお知らせ(山形県観光物産会館・3月8日〜10日):2008.03.07
▼マーク

研修旅行記第二段…鰯(いわし)づくしのお料理

これくらい鰯を食べたのは生まれて初めてですね!3日目の昼食、九十九里で鰯づくしの料理を食べてきました。・鰯の網焼き・鰯丼(蒲焼風)..

研修旅行記第二段…鰯(いわし)づくしのお料理:2008.03.07
▼マーク

今!食べてほしいのはコレ!

3月上旬のこの時期に絶対オススメ!「野菜とメンチのクリーム煮」・・・『メンチ・ビアンコ・オーレ』!!! 健康野菜を練りこんだメンチ..

今!食べてほしいのはコレ! :2008.03.07
▼マーク

『山葡萄ワイン1998』

おらいの『山葡萄ワイン』を夕食時に家族で味わいました。今出してるのが1998年産なので10年前に醸造したもの。山葡萄独特の野生的な..

2008.03.06 大浦葡萄酒南陽市
『山葡萄ワイン1998』:2008.03.06
▼マーク

升の食器

今、板長が春の新料理を考え中です。春の料理には、升形屋にちなんで、「升の皿」を使ってみようと思ってます。大きい升皿に、小さい升皿が..

2008.03.06 湯宿 升形屋南陽市
升の食器:2008.03.06
▼マーク

研修旅行で千葉の南房総に行って来ました^^

やっぱり暖かいですね♪JTB上杉会の旅行で南房総に行って来ました^^南房パラダイスでは熱帯の花や鳥、蝶などいろいろな物を観察してき..

研修旅行で千葉の南房総に行って来ました^^:2008.03.06
▼マーク

今年度の目標

このブログをご覧いただきありがとうございます。升形屋旅館から 湯宿 升形屋になりました。今年度からは、すこ〜しずつですが、新しいこ..

2008.03.05 湯宿 升形屋南陽市
今年度の目標:2008.03.05
▼マーク

困り者「スピア」

またまた「スピア」の悪戯です。何だかわかります??ペットシートです。この頃の「スピア」の癖です。遊んでもらえないとか、面白くないと..

2008.03.05 湯宿 升形屋南陽市
困り者「スピア」:2008.03.05
▼マーク

啓翁桜満開

今日は雪降ったりして、冬の寒さだっけなぇ。んだげんと、天気予報見っと週末は10℃くらいになりそうだっし。おらいのワインショップに飾..

2008.03.05 大浦葡萄酒南陽市
啓翁桜満開:2008.03.05
▼マーク

二井宿地区お買物アンケート回収中です。

高畠町二井宿地区でも「高齢者お買物支援事業」を実施していますが、事業の一環として、一般消費生活者からお買物のアンケート調査を実施..

二井宿地区お買物アンケート回収中です。:2008.03.05
▼マーク

今月のイチ押し!

3月のコースもおいしいメニューが盛りだくさんですが、私のイチ押しはこれ!『山芋とツナのパスタサラダ』!特製のわさびドレッシングが千..

今月のイチ押し!:2008.03.04
▼マーク

濁りワイン『美白濁』ラスト充填

3月さ入ったら、少し春らしくなってきたなっし。5℃に設定している工場の低温室さ入っと、1月2月は低温室の方が暖かいげんと、昨日今日..

2008.03.04 大浦葡萄酒南陽市
濁りワイン『美白濁』ラスト充填:2008.03.04
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る