ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

イワカガミ

鏡のような照り葉です。直射日光を浴びて眩しいくらいです。

イワカガミ:2010.08.21
▼マーク

イワショウブ

秋の小さい花イワショウブ。実になる頃紅を差します。

イワショウブ:2010.08.21
▼マーク

姥ヶ岳

8/20 強の姥ヶ岳は快晴です。

姥ヶ岳:2010.08.21
▼マーク

アカモノの実

可愛い花をつけるアカモノはこんな実をつけて終焉を飾ります。

アカモノの実:2010.08.21
▼マーク

ウメバチソウ

秋に目立つ植物です。にゅうはくしょくの梅の花に似たウメバチソウです。

ウメバチソウ:2010.08.21
▼マーク

エゾリンドウ

一番多く見られるのがエゾリンドウです。初秋を彩る花のひとつです。

エゾリンドウ:2010.08.21
▼マーク

ミヤマセンキュウ

よくキオンなどと混生します。

ミヤマセンキュウ:2010.08.21
▼マーク

イブキゼリ

イブキゼリです。葉はニンジン葉より荒い。

イブキゼリ:2010.08.21
▼マーク

ミヤマボウフウ

セリ科の植物は見分けにくい。葉の特徴を見つけるのが一番です。

ミヤマボウフウ:2010.08.21
▼マーク

姥ヶ岳山頂

8/19 スケッチクラブ姥ヶ岳山頂に立つ。初冬の風を全身に受けて満足。

姥ヶ岳山頂:2010.08.21
▼マーク

ヨツバヒヨドリ

葉が4枚が定番で花が鳥のヒヨドリに似ている事から名付けられたと言います。

ヨツバヒヨドリ:2010.08.13
▼マーク

逞しく咲く

逞しい穂花序です。

逞しく咲く:2010.08.13
▼マーク

伸びながら咲く

ものすごい成長振りです。伸びながらどんどん咲いて行きます。

伸びながら咲く:2010.08.13
▼マーク

クロアゲハ

鳥のように早く上空を飛ぶハゲハ。時にはここに寄り道です。いつもじっとしていません。

クロアゲハ:2010.08.13
▼マーク

オタカラコウ全開

この花も初秋の証?湿地帯に群生します。特にここのオタカラコウは大きい。

オタカラコウ全開:2010.08.13
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る