ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

東屋で

中島の東屋で丹念に仕上げています。とても静かで,穏やかです。

東屋で:2010.07.16
▼マーク

イケマとコガネムシ

イケマの花の香が分かります。昆虫はすごいです。チャンと見分け蜜をためます。

イケマとコガネムシ:2010.07.16
▼マーク

オニノヤガラ

みごとなオニノヤガラ(腐生植物)でした。林縁で見かけます。

オニノヤガラ:2010.07.15
▼マーク

オニノヤガラの前で

偶然出会った珍しい植物をスケッチしているIさん。それがオニノヤガラだったのです。

オニノヤガラの前で:2010.07.15
▼マーク

カメムシタケ

kさん案内役なので、観察も快適です。この山では珍しいカメムシタケの発見です。ギンリョウソウ手前の破壊タンポが見えませんか。いつも..

カメムシタケ:2010.07.15
▼マーク

マユミ

除雪によって沿道脇の植物の開花、結実は早い。(以下写真提供は博物園スタッフKさん)

マユミ:2010.07.15
▼マーク

深緑を求めて

今日は定例のスケッチの日です。集中豪雨と言う予報の中心配が裏目に出て,まずまずでした。雨の事も考えて,東屋のある月山地蔵沼畔にし..

深緑を求めて:2010.07.15
▼マーク

小熊に会いました 3

また道路に出て振り返る事無く森の中に去って行きました。

小熊に会いました 3:2010.07.13
▼マーク

小熊に会いました 2

知らんぷりしてお尻を見せて。ヤブに入って行きました。音ひとつさせずに。

小熊に会いました 2:2010.07.13
▼マーク

小熊に会いました

月山山麓で小熊に会いました。やって来たと言って良いと思います。「あれっ、犬が」と思ったのですが小熊でした。一瞬親熊が?と構えたの..

小熊に会いました:2010.07.13
▼マーク

ショウキラン

ショウキランが咲きました。

ショウキラン:2010.07.13
▼マーク

イケマ

ガガイモ科のイケマです。アイヌ語でカムイ・ケマ(神の足)と言っています。林縁でつる性としてみられます。花は芳香ですが根茎は中毒で..

イケマ:2010.07.10
▼マーク

オニドコロ

ヤマイモ科でオニドコロと言います。トコロとだけ言う人もいます。地下茎がふくらみ芋のようになり食用です。ムカゴはつきません。夏の植..

オニドコロ:2010.07.10
▼マーク

園児と一緒に

今日(7/9)山形市の幼稚園児とご一緒しました。年長組でした。事前に下見と相談をしっかり取ってくれたので、とてもスムーズにいきま..

園児と一緒に:2010.07.09
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る