ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

雪虫

春山登山者を迎えてくれるのが雪虫です。セツケイカワゲラです。カワゲラに会ってどんな挨拶を交わすのかは人それぞれの思いだと思います..

雪虫:2010.06.12
▼マーク

月山を仰いで

姥ヶ岳中腹からの月山です。

月山を仰いで:2010.06.12
▼マーク

ティバー数カ所に

スキーヤーの為に数カ所にティーバーが設置されてあります。技量に応じて選んでいます。快晴のもと快適です。

ティバー数カ所に:2010.06.12
▼マーク

ここからゲレンデ

姥東斜面はここからです。35度の斜度が続きます。400m登れば姥山頂です。

ここからゲレンデ:2010.06.12
▼マーク

再度ゲレンデ

姥ヶ岳稜線です先ほどの続きです。そこに立つと本当に広いので、ガスのときは要注意です。

再度ゲレンデ:2010.06.12
▼マーク

夏スキー全開

月山は今夏スキー全開です。スキー客が大半です。奥に姥ヶ岳の稜線が見えますが,それに沿った方ちで降りて来ます。

夏スキー全開:2010.06.12
▼マーク

リフトから

リフトからゲレンデと湯殿山を。

リフトから:2010.06.11
▼マーク

帰りは歩いて

今はスキー専用リフトなので、低く設定してあり、登山者は帰りはゲレンデを歩いて下ります。ガスのときなどは危険です。ここに下りてきま..

帰りは歩いて:2010.06.11
▼マーク

リフト下駅の対岸

ブナの新緑が残雪に映えて奇麗でした。目が覚めるくらいです。

リフト下駅の対岸:2010.06.11
▼マーク

まだ雪道

つたやアネックスからは雪道です。まだかなりの量です。

まだ雪道:2010.06.11
▼マーク

姥ヶ岳駐車場より

快晴の今日駐車場から残雪残る湯殿山です。スキー客の車で一杯でした。

姥ヶ岳駐車場より:2010.06.11
▼マーク

ハクサンイチゲ

毎年この時期ハクサンイチゲに見せられっぱなしです。何十回となくカメラを向けたくなるのです。まるでライチョウのように逞しく清楚です..

ハクサンイチゲ:2010.06.11
▼マーク

霧の中に

残雪の品倉山が背景に桜とシラネアオイが映えるのですが。かえりにもう一度挑戦しよう。

霧の中に:2010.06.11
▼マーク

ミネザクラとシラネアオイ

シラネアオイ街道はミネザクラとの競演が素敵です。平均してマッチする方が多い。今年は寒冷前線が強く寒かった。昼は最近予想以上に扱っ..

ミネザクラとシラネアオイ:2010.06.11
▼マーク

シラネ街道 3

蕾みあり、全開ありカメラを向けずにいられない気持ちです。

シラネ街道 3:2010.06.11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る