ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

シラネ街道 2

来週かとも思ったが、胸騒ぎがしてならないので急遽出かけました。姥山頂の様子からして早そうに感じたのですが、どうしてどうして。

シラネ街道 2:2010.06.11
▼マーク

姥ヶ岳山頂より 〜紫灯森

6/11日(金)今年最初の月山です。大急ぎシラネアオイ街道を。急に全開の様相です。

姥ヶ岳山頂より 〜紫灯森:2010.06.11
▼マーク

ひな鳥

親子行事で来園された仲間と カラ類のひな鳥に会いました。飛行の練習中、飛行不十分で落ちたのでしょう。しきりと親を呼んでいました。..

ひな鳥:2010.06.07
▼マーク

サンショウウオ

クロサンショウウオです。池や沼などに見られます。いよいよ、両生類産卵の季節ですね。

サンショウウオ:2010.06.07
▼マーク

ササバギンラン

ウツギの根元にササバギンランが咲いていました。

ササバギンラン:2010.06.07
▼マーク

ヒメウツギ

普通山地帯に見られるウツギです。純白で清楚な花です。5月初めですとアカミノヒョウタンボクも見られますが。

ヒメウツギ:2010.06.07
▼マーク

トオホクサンショウウオ

センター付近溜りにトオホクサンショウウオの卵塊をみつけました。周辺にまだ残雪があります。

トオホクサンショウウオ:2010.06.05
▼マーク

ヤマブドウ芽吹き

標高800m付近でヤマブドウが芽吹き始めました。花芽も付けているようです。

ヤマブドウ芽吹き:2010.06.05
▼マーク

雪消えの林に

カタバミの脇にはエンレイソウ(白)が咲いています。

雪消えの林に:2010.06.04
▼マーク

ミヤマカタバミ

エンゴサクの痕に木陰に咲きます。朝夕しぼみます。

ミヤマカタバミ:2010.06.04
▼マーク

ホオノキの花

威厳がありますね。

ホオノキの花:2010.06.04
▼マーク

ホオノキの蕾

乳白色の日本の樹木の花では一番です。

ホオノキの蕾:2010.06.04
▼マーク

6/4 弓張平

弓張平は今ウワミズザクラが全快です。里山はにもありますが、高木出ないので,築かない事があります。

6/4 弓張平:2010.06.04
▼マーク

残雪わずか

残雪わずかになりました。根開けの輪がどんどん大きくなり、やがて茶褐色の林床にに。雪解けは流れることなく、地下に蓄えられ,緑のダム..

残雪わずか:2010.05.26
▼マーク

もえぎ色に

5/25 ブナの原生林はすっかりもえぎ色です。今年も花芽が無く、その分(葉芽だけ)澄んだ若芽です。一見弱々しく見える黄緑です。自..

もえぎ色に:2010.05.26
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る