ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

雪紅葉

ブナの原生林で冬芽から躍動する雌雄花や葉芽が出る時、赤茶色の被い、つまり芽鱗がはげ落ち、残雪に映えるブナ林特有の風景です。それを..

雪紅葉:2010.05.26
▼マーク

ムラサキヤシオツツジ

雪の消えた尾根沿いにムラサキヤシオツツジが花開きました。(5/21)

ムラサキヤシオツツジ:2010.05.21
▼マーク

ブナの原生林

5/21は快晴でした。ブナの原生林も残雪に新緑。新緑からはキビタキやオオルリの寸が鳴き声が心癒してくれます。

ブナの原生林:2010.05.21
▼マーク

カタクリ

月山周辺でカタクリの確認ですが、博物園エリア内での調査資料には載ってありません。情報お願いします。そこには2本だけでした。

カタクリ:2010.05.21
▼マーク

新緑

5/20地蔵沼周辺です。

新緑:2010.05.21
▼マーク

ニュウナイスズメ

雨がやみました。沼のほとりでまたスケッチです。梢ではニュウナイスズメが鳴いていました。

ニュウナイスズメ:2010.05.21
▼マーク

イモリ

雪上にイモリが。冷たい雪の上に歩くのものっそり。一つだけでなく他にも。鯉の季節?芽鱗をくっけて。

イモリ:2010.05.21
▼マーク

ミズバショウ

今日のテーマはミズバショウ。沢沿いの沼地で。

ミズバショウ:2010.05.21
▼マーク

スケッチ風景

Sさんはいつも早々と場所決定です。水辺の好きな彼の事。お断りして撮らせていただきました。

スケッチ風景:2010.05.21
▼マーク

緑の中に

雨に煙最高のブナリを眺め、場所探しです。

緑の中に:2010.05.21
▼マーク

2010スケッチクラブオープン

5/20(木)今年最初にスケッチの日です。あいにくの霧雨でしたが,新会員3名を迎え出発です。ブナは新緑毎年ながら館で尾です。

2010スケッチクラブオープン:2010.05.21
▼マーク

ミズバショウ

5/18 地蔵沼のミズバショウです。

ミズバショウ:2010.05.19
▼マーク

紅さすタムシバ

紅さすタムシバです。花片は普通6ヶで白い顎が3枚で、花の下に葉はない。ボカシで。

紅さすタムシバ:2010.05.19
▼マーク

タムシバ次々と

園内のタムシバが雪解けに会わせ次々と咲き始めます。

タムシバ次々と:2010.05.19
▼マーク

咲き始めるカタクリ

月山山麓弓張平のカタクリが咲き始めました。林床はやっと春の訪れが。

咲き始めるカタクリ:2010.05.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る