ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

日本三大植木市

所用の帰り植木市に立ち寄り鑑賞してきました。ご時世も会ってか、大物も無く人出も少なめでした。 所用と言えば,とても嬉しい事があり..

日本三大植木市:2010.05.08
▼マーク

霧の中のブナ林

朝まだききりに覆われるブナ林を描く。難しい.....こんなのにも挑戦がある。

霧の中のブナ林:2010.05.08
▼マーク

オオバクロモジ

浅葱色の柔らかい色のオオバクロモジです。10日からまた月山行きです。残雪が待っています。

オオバクロモジ:2010.05.08
▼マーク

利休梅

バラ科の中国産の植物です。青空に映えます。

利休梅:2010.05.08
▼マーク

我が家の春紅葉

我が家は五月の紅葉です。だんだん葉緑素の葉に。山形市は5月8日は植木3大祭りの初日です。五月晴れです。

我が家の春紅葉:2010.05.08
▼マーク

タムシバ

石跳川左岸尾根にタムシバの蕾が膨らみ初めていました。

タムシバ:2010.05.07
▼マーク

Wonder

自然はいつも「センス オブ ワンダー」で一杯です。動物によってふんの形や、しかたが異なりアニマルトラッキングなどの指針にもなりま..

Wonder:2010.05.06
▼マーク

春紅葉

木々の芽が膨らむ頃(特にブナ)芽鱗が赤茶色に色付きます。まるであきの紅葉のように残雪に映えるのです。わたしたちはそれお「春紅葉」..

春紅葉:2010.05.06
▼マーク

リュウキンカの蕾

これからです。蕾のリュウキンカです。

リュウキンカの蕾:2010.05.05
▼マーク

皮松谷地沼西

皮松谷地では一番早く消えます。花も早いようです。ここではミズバショウも咲いていました。

皮松谷地沼西:2010.05.05
▼マーク

皮松谷地沼のリュウキンカ

寂しく咲いていました。雪解けが進んでいません。水面に映えていました。いつ会っても水水しい。

皮松谷地沼のリュウキンカ:2010.05.05
▼マーク

皮松谷地沼東水路開く

遠くの方でスノーモービルの音がしていました。

皮松谷地沼東水路開く:2010.05.05
▼マーク

湯殿山下ろしで

季節風の厳しさはブナについている地衣類をも寄せ付けません。白い肌が物語っています。

湯殿山下ろしで:2010.05.05
▼マーク

湯殿山下ろしで

季節風の厳しさはブナについている地衣類をも寄せ付けません。白い肌が物語っています。

湯殿山下ろしで:2010.05.05
▼マーク

リュウキンカ広場は リュウキンカ

2〜3のリュウキンカが咲いていました。静かでした。

リュウキンカ広場は リュウキンカ:2010.05.05
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る