ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ミズバショウ

自己主張な自分の為に。見てもらおうなど度と....そんな事関係無し.水鳥や夜行性の動物たちに取ってはまさに春の夜花?

ミズバショウ:2010.04.30
▼マーク

湿地帯とミズバショウ

早く雪の消える場所。そこが湿地帯です。ミズバショウは湿地を選びました。場所を良く知る事で植物の性格が分かるのです。

湿地帯とミズバショウ:2010.04.27
▼マーク

苞(ガク)に包まれて

ミズバショウは雪の中で円錐状になっている葉で、白いガク(仏炎苞)と穂状の花を包んだまま雪を突き抜けて出てきます。

苞(ガク)に包まれて:2010.04.27
▼マーク

ミズバショウ

国道112号線から月山道入り口カーブ下の湿地帯は雪も消え、春一番最初にミズバショウ開花の確認が出来る所です。

ミズバショウ:2010.04.27
▼マーク

冬色ってどんな色

スケッチクラブが出来て10年になります。11月から雪ですから、6ヶ月間雪と対峙して描いてきました。冬を、雪を木々を何色で表現した..

冬色ってどんな色:2010.04.27
▼マーク

作品 1

積雪3mという中でのブナの上がり子の作品です。

作品 1:2010.04.27
▼マーク

県立博物園オープン

5/1(土)は博物園オープンの日です。園のスケッチクラブ員が冬期間スケッチした作品などの展示や準備の為の作業の手伝いをしてきまし..

県立博物園オープン:2010.04.27
▼マーク

月山を仰いで

古人はこの山里を選んだ。遥か遠くにみる月山を仰ぎ見る地を。棚田であるこの地は労働の結晶だ。

月山を仰いで:2010.04.26
▼マーク

自己主張

これから仲間が増えるのかわかりませんが、思いっきりの自己主張をしています。うららかな早春です。

自己主張:2010.04.26
▼マーク

日だまりに

山里の穏やかな春の訪れです。日だまりにカタクリの花が咲いていました。自然の成り行きにまかせ群生でない、何気なく咲くカタクリの花で..

日だまりに:2010.04.26
▼マーク

山里の風景

幼年期を思い出す。ここ山里は早春まっただ中です。雪の中から黄緑色のフキノトウが初々しい。雪の面を流れるように陽春の風もまた心地よ..

山里の風景:2010.04.25
▼マーク

4/24霞城の桜

やっと咲き出しました.賑わいも格別です.今日〜明日はお花見日和です。

4/24霞城の桜:2010.04.24
▼マーク

堤防東

市街地側は古い。東側は河川改修により出来た堤防で後で植樹されたもの。トンネルで見事です。

堤防東:2010.04.24
▼マーク

桜色

見られているような感じになる桜色。

桜色:2010.04.24
▼マーク

馬見ヶ崎の桜

4/24満開の桜です。久しぶりの青空が。

馬見ヶ崎の桜:2010.04.24
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る