ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

風衝地帯のブナ

月山のブナは1200mここで限界。最後の砦。月山でのピュリタンだ。ここには神秘のブシ沼があるがなかなか来れない。

風衝地帯のブナ:2010.02.15
▼マーク

高木限界の地

湯殿山おろしが真っ向から吹き付ける。幹をえぐられそれでも尚耐えて老木に.我が身に照らし奮起。さすが風雪強し。ここを超えると湿原台..

高木限界の地:2010.02.15
▼マーク

季節風をさけて

季節風をさけてここはオアシス。まもなく高木限界線だ。冬の醍醐味はコース取りが自由に出来る事だ。目的地によって異なる。沢沿いを登ろ..

季節風をさけて:2010.02.15
▼マーク

原生林

標高110mブナ原生林。パウダー質30cm今も雪降り.閑散と静まり返った原始林の佇まいは見事だ。ラッセルは気にならなかった。湯殿..

原生林:2010.02.15
▼マーク

ホオノキの実

実はすでに落ち殻斗がまだついている。ホオノキの冬芽と。

ホオノキの実:2010.02.15
▼マーク

危険箇所

3メートルの積雪になると沢を塞いでいる表面に危険が待っている。風向きとか地形によりすっぽり穴があいている。高さ4メートルにも達し..

危険箇所:2010.02.15
▼マーク

時に日射しが

雪が止み一時の青空がまぶしい。

時に日射しが:2010.02.15
▼マーク

リュウキンカ広場

春が待ちどうしいリュウキンカの咲き乱れるオアシスです。2/15の広場です。

リュウキンカ広場 :2010.02.15
▼マーク

立ち止まって

人それぞれですが、ぼくは一人なのでマイペース。立ち止まり自然を見つめる。何とも言えない空間です。木々の芽は種々形を変えて春を待ち..

立ち止まって:2010.02.15
▼マーク

静寂の森

あらゆる音を飲み込んでしまう冬。雪降りだが音もなく降りしきる。遠く山鳴りがかすかに時間差の中で届くだけ。静寂。一人歩きの特権?完..

静寂の森:2010.02.15
▼マーク

県立博物園センター

標高780m。冬期間は閉鎖。積雪3.5m。

県立博物園センター:2010.02.15
▼マーク

カラマツ林

ブナ伐採の後の人工林カラマツ林です。芽,実はリスや野鳥の餌。

カラマツ林:2010.02.15
▼マーク

月山荘入り口

工事で県道は除雪。スキーで登って行く。ここは月山荘入り口。

月山荘入り口:2010.02.15
▼マーク

定点観察

2/15の月山山麓です。この時期人っ子一人なかった月山も近年毎日イベント。更に地滑り工事で除雪。この標識が積雪のバロメーターにな..

定点観察:2010.02.15
▼マーク

珍しい

紛れ込んだのかどうか、ここに住んで30年アカゲラは珍しい。町で見るアカゲラは特に美しい。

珍しい:2010.02.13
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る