ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

残雪をバックに

今年は早々と雪が消えました。姥ヶ岳西斜面です。

残雪をバックに:2009.08.06
▼マーク

高木限界

約1200m、ここがブナが住める限界線です。

高木限界:2009.08.06
▼マーク

シナノキ

リフト登り右側に「これは何の木?」と分からないままだったのが明るみにだました。それがシナノキだったのです。線香花火のような白い花..

シナノキ:2009.08.06
▼マーク

リフトで

1300mまでリフト20分。この一時は姥の西斜面の風景を眺め心休まる。

リフトで:2009.08.06
▼マーク

リフトに乗って

8:30リフト下駅より乗車。

リフトに乗って:2009.08.05
▼マーク

8/4の月山

山形を7:00出発〜姥沢駐車場8:20。くっきりと姥ヶ岳を見上げる。かなり気温上昇。

8/4の月山:2009.08.05
▼マーク

またブナ林に異変が

去年の8月頃にも話題になった、ウエツキブナハムシが今年も発生ブナの葉は黄葉の様子を呈してきました光合成は今が盛りと言うこの時期に..

またブナ林に異変が:2009.08.05
▼マーク

オオチャイロハナムグリ

あまり聞き慣れない昆虫ですが、ジャコウの匂いのする不思議な虫です。よく案内していて原生林に入るとこの良い匂いは何ですかと質問さ..

オオチャイロハナムグリ:2009.08.05
▼マーク

ハンミョウ

ブナの森のハンミョウです。

ハンミョウ:2009.08.05
▼マーク

ホツツジ

夏咲くツツジです。高山には背の低いミヤマホツツジが盛りでした。

ホツツジ:2009.08.05
▼マーク

コエゾゼミ

夏ゼミです。.甲高い声でにぎわいを見せてくれます。たまにはみ出しゼミがいてこんな所で懸命に。

コエゾゼミ:2009.08.05
▼マーク

キリギリス

虫たちも秋の気配です。ヒメギスなども鳴き始めましたから。

キリギリス:2009.08.05
▼マーク

オカトラノオ

8月になるとオカトラノオと言うくらいセンター広場では定番です。

オカトラノオ:2009.08.05
▼マーク

ガッサントリカブト

上流から流れ着いたのでしょう.以前から側溝沿いに育ち、花を咲かせます。夏に入ったばかりなのにもう秋の気配なのです。月山の夏は本当..

ガッサントリカブト:2009.08.05
▼マーク

オニユリ

我が家の庭のオニユリです。山の実家から分けていただいたのです。

オニユリ:2009.07.31
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る