ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

リュウキンカ広場 1

石跳川を渡るとそこは雪でした。広場にでると湿地はオアシス。カメラマン大好きなアングルが待っていました。

リュウキンカ広場 1:2009.05.30
▼マーク

崩れ下のミズバショウ

毎年露頭決壊して岩石が転がり落ちる場所です。足下にミズバショウが。

崩れ下のミズバショウ:2009.05.30
▼マーク

リュウキンカルート

5/29 案内終わって、5月末のリュウキンカコース散策しました。崩れ近く立派なミズバショウが瑞々しい姿で咲いていました。

リュウキンカルート:2009.05.30
▼マーク

せせらぎとリュウキンカ

地蔵沼へ通じる小川のせせらぎが、リュウキンカで飾られています。

せせらぎとリュウキンカ:2009.05.25
▼マーク

白花エンレイソウ

すぐわきに白花エンレイソソが咲いていました.雨に打たれて。

白花エンレイソウ:2009.05.24
▼マーク

エンレイソウ

月山山麓はやっと雪が消え始めました。エンレイソウがやっと咲きました。

エンレイソウ:2009.05.24
▼マーク

水面

荒らしのあと地蔵沼は静けさをおり戻しました。

水面:2009.05.20
▼マーク

雪紅葉

ブナの森は今、残雪は芽鱗が散って、茶からピンクに。それにブナの根開け。

雪紅葉:2009.05.19
▼マーク

月山山麓

ここ月山山麓県立自然博物園は残雪に芽吹くブナの原生林です。連日のカメラマン。小、中学生の自然体験学習と大にぎわい。残雪そのものの..

月山山麓:2009.05.19
▼マーク

西川地蔵沼早朝

カメラマンが5時には沼周辺に来ていました。山形県内、宮城、関東からブナを求めて。

西川地蔵沼早朝:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地から湯殿山再度

手前の雪が消えてリュウキンカがそこを埋めたらまた別風景です。想像してみましょう。今年行ける?

皮松谷地から湯殿山再度:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地の南東側 2

このあたり沼縁に純白のタムシバが咲きまた格別です。

皮松谷地の南東側 2:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地の南東側

早く雪解けするのが南東です。

皮松谷地の南東側:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地から湯殿山

ブナの新緑と湯殿山は絶景です。

皮松谷地から湯殿山:2009.05.19
▼マーク

皮松谷地 3

これからが花畑に広がるのですが、その時期はここまで薮をこぎ、迷ってしまいます。

皮松谷地 3:2009.05.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る