ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

イケマの実はじける

イケマ ガガイモ科 方言/ゴガラビ、ゴンガラビetc. 標高700mくらいの山地に生ずるが、環境に応じて上にも下にもひろがる。群..

イケマの実はじける:2008.11.27
▼マーク

かさぶたぶたぶ

最近人に教えてもらった曲なんですが、いい曲みつけちゃいました(^-^)vバンプの♪かさぶたぶたぶ知ってる人ー?!って聞いたらミキだ..

かさぶたぶたぶ:2008.11.25
▼マーク

葉痕

冬の風物詩の一つ。葉痕の色々が観察出来ます。養分を吸い上げるのに葉脈を通しますが、葉痕にもさまざまあります。これはタラノメですが..

葉痕:2008.11.25
▼マーク

新雪の2次林

新雪に烟る2次林です。何と爽やかな凛とした冬の始まりです。

新雪の2次林:2008.11.24
▼マーク

かなこと私と模試と...

今日わ、模試がありましたね〜終わった後わ、駅のパン屋さんで香奈子と模試直し(uЧU*)模試直し4割・語り合い8割って感じ.足して..

かなこと私と模試と...:2008.11.22
▼マーク

新雪

写真をスケッチにしてみました。うまくありませんが、少し動きがあるような。

新雪:2008.11.22
▼マーク

窓を通して

うずうずしてるスケッチクラブです。2階の窓越しから、公園の池を書いたり、デジカメに収めた風景を丹念に描いていました。異口同音に「..

窓を通して:2008.11.20
▼マーク

赤い実

ここは公園内です。ナナカマドの実が雪にしみています。

赤い実:2008.11.20
▼マーク

2次林直視

温もりの感じられるブなの2次林です。

2次林直視:2008.11.20
▼マーク

頬に触れる雪

本来ならこの辺でスケッチしたい所ですが、スケッチブックが濡れ、折角の絵がだいなしになるので、しかたなく、降る雪を肌で感じながら、..

頬に触れる雪:2008.11.20
▼マーク

2辞林を行く

弓張平高原の北端にあたる2次林です。戦後、大型規模農業の推奨による開拓入植の一つに指定され、昭和26年は7戸、ピーク38年35戸..

2辞林を行く:2008.11.20
▼マーク

ブナの2次林へ

短時間でのこんな大雪は珍しいです。ラッセルによる行進になります。最初スタッフのKさんがラッセルです。交代しながら体験します。30..

ブナの2次林へ:2008.11.20
▼マーク

雪に挑む

シーズンオフのスケッチクラブは希望者のみ厳冬の月山に挑みます。月に一回で今日はその日です。10人ぐらいいつも集まります。特に今日..

雪に挑む:2008.11.20
▼マーク

し、し、、、

心霊しゃしんとったぞ?脇の神様を激写たーい(´∀')ノ戸沢にゎカリスマいるんだぞ!その名もビューティれいこ!★あいや〜うけるっぺ(..

2008.11.19 えび〜★西川町
し、し、、、:2008.11.19
▼マーク

ラスト〜!

山大の給料見てマース!むむむ、、、給料なんて関係ないよ=3まずはナースにならなきゃもらえないんで、、、勉強頑張らなきゃね★今回のチ..

2008.11.19 えび〜★西川町
ラスト〜!:2008.11.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る