ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

六十里街道

鶴岡市松根(旧櫛引)から注連寺までの道のりを歩きました。駐車場の都合で八幡神社前出発になりましたが説明を聞いて納得。

六十里街道:2008.11.15
▼マーク

SR

わたしSR3で〜すっす!!長官と副長官と今週1年ぶりの会合(ω)♪楽しみ〜!すいーつめぐり!★考えるだけで○だれがお○ちからあふれ..

2008.11.12 えび〜★西川町
SR:2008.11.12
▼マーク

とぅるっとぅる〜@

あいかわらずタイトル意味わかんない(∀)!あと7時間45分後に死んじゃうとき、、、えりだったらだれかに言うかな?でも、みんなの笑顔..

2008.11.12 えび〜★西川町
とぅるっとぅる〜@:2008.11.12
▼マーク

生きている住居

「在来工法」と言いますが木本来の性質をもろに生かして建築するとなると、職人さん選びからたいへんだそうです。「工匠」と言う日本本来..

生きている住居:2008.11.12
▼マーク

製材所

大取りという作業から、自然乾燥、乾燥機での作業、そして製剤大変な行程でした。作品造りです。

製材所:2008.11.12
▼マーク

草木塔

山形県には山を愛した証として、「草木塔」があります。やまを崇拝し、木を生計のベースに生きてきた感謝の念を草木塔に込めたのです。埋..

草木塔:2008.11.12
▼マーク

里山の杉

NPO法人森林活動センターM氏の案内で、地元杉材でわが家を建てた実践経路を辿る研修に参加しました原木の生育地に赴き、生育状況や林..

里山の杉:2008.11.12
▼マーク

身近な秋

わが家も秋です。

身近な秋:2008.11.10
▼マーク

雪の華 1

湯殿山山麓石跳川上流のブナの華がみごとです。下界では季節の間隙。こんな風景画晩秋と冬の間なのです。

雪の華 1:2008.11.10
▼マーク

雪の華 2

高木限界線上にあるブナの梢は霧氷の花盛りです。

雪の華 2:2008.11.10
▼マーク

オブジェ

いつも自然は色々な発見をかもし出してくれます。

オブジェ:2008.11.10
▼マーク

1000m地点

まもなく装束場になります。姥ヶ岳の渓谷です。寒々と。

1000m地点:2008.11.09
▼マーク

笹も真っ白

すっかり雪道になりました沢音も近く、まもなく源頭です。

笹も真っ白:2008.11.09
▼マーク

木道の雪

登るにしたがって積雪も多くなってきます。木道が真っ白になりました。

木道の雪:2008.11.09
▼マーク

クマのやぐら

又雪が激しくなってきました。クマのやぐらですが、雪に煙っています。

クマのやぐら:2008.11.09
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る