ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

なまら北海道三昧〜

北海道に行ってた奴からウニやらカニやらイクラやら...筋子やら何やらカニやらが届きました。あ、シャレぢゃないよ(´_>`)海鮮物嫌..

なまら北海道三昧〜:2008.10.05
▼マーク

ほうれんそッ!!

奴が………のこノコと、東京に行くらしい...しかも今夜!!!!!!またしても[ほう.れん、そう]がなっていない(;д゜)今度のお..

ほうれんそッ!!:2008.10.03
▼マーク

ともゑちゃんに感謝(^人^)の巻

生理学あったよ睡マーーがやってきて襲われた(--;)でもともゑちゃんツンツンてしてくれて、きゅうしゅつされた〜ありがとう(^з^)..

ともゑちゃんに感謝(^人^)の巻:2008.10.03
▼マーク

ブナハムシ届かず

ここ月山の高木限界千は1200〜1300mですが、1200M付近のブナはウエツキブナハムシにやられていません。

ブナハムシ届かず:2008.10.01
▼マーク

イワショウブ

イワショウブが心なしか赤らんで咲いていました。

イワショウブ:2008.10.01
▼マーク

ズームイン

月山北西斜面なのでこんな程度に残っていました。黄葉は終わりです。

ズームイン:2008.10.01
▼マーク

月山山頂

初冠雪から3日目なので雪も無く、私が見た限りでは鍛冶小屋跡したの残雪のみ確認出来ました。下山途中お会いした姥沢駐車場の山小屋「や..

月山山頂:2008.10.01
▼マーク

今日とゆ〜日

今日わ〜じゅんぺいとぶらり勉強会の旅に行って参りました!詳しい内容わじゅんぺいが書いてくれたッぽいからいっか(´_>`)笑個人的に..

今日とゆ〜日:2008.09.30
▼マーク

仲間と

今日はスケッチ仲間とご一生でした。ここは湯殿山と姥ヶ岳の分岐点です。

仲間と:2008.09.30
▼マーク

晴れ渡った金姥

くっきりと青空を背景に。

晴れ渡った金姥:2008.09.30
▼マーク

クロウスゴその後

初冠雪に耐えて落ち着いています。

クロウスゴその後:2008.09.30
▼マーク

姥ヶ岳から月山

姥畫タケ9月初め辺から月山です。

姥ヶ岳から月山:2008.09.30
▼マーク

氷からの開放

あんなに凍てついた中に見られたのに、生き生きです。養分はがっちりとっている最中です。

氷からの開放:2008.09.30
▼マーク

金姥稜線

初雪の時と異なり、残雪金姥同周辺ほとんど雪が観られません。

金姥稜線:2008.09.30
▼マーク

九月最後に日月山に

9/30日月山途中まで行ってきました。初冠雪は偶然の一致で、情報提供出来ました。その後どうでしょうが。月山にし斜面はとくに消えて..

九月最後に日月山に:2008.09.30
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る