ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

ブナハムシ進行中

ブナの葉が葉脈の見残し空けて見えます。幼虫が盛んに葉を食べています。

ブナハムシ進行中:2008.09.30
▼マーク

ウエツキブナハムシその後

9/27 月山初冠雪の日、早朝地蔵沼周辺を散策する。この時期ブナの落葉はまだ早い。標高にもよりますが、10月中旬ごろがこの辺りで..

ウエツキブナハムシその後:2008.09.30
▼マーク

ほう〜れん.そう!

奴が...のこのこと北海道旅行に行くらしい(P。)!しかも明日...!!!たった今聞きましたけども!!??[ほう.れん.そう]が..

ほう〜れん.そう!:2008.09.28
▼マーク

姥ヶ岳下る

木道の雪滑る。細心の注意を払ってカニ歩き、細々のステップでした。ナンブタカネアザミに別れを告げ無事でした。上駅リフトの職員に初雪..

姥ヶ岳下る:2008.09.28
▼マーク

風止む

ほんの一時のシャッターチャンス。

風止む:2008.09.28
▼マーク

北西斜面

金姥北西斜面です。ミネカエデ、ミネザクラ、絶景の斜面ですが?

北西斜面:2008.09.28
▼マーク

金姥木道

足跡一つ無い独り占めのコースでした。湯殿山紫灯森分岐点で軽装の団体に会いました。山参りの先達さんがいて湯殿山に下るのだとか。少し..

金姥木道:2008.09.28
▼マーク

金姥東

黄葉(紅葉)織りなす絶景が見られるはずです。あられ止まず。雪は低木の中です。

金姥東:2008.09.28
▼マーク

ミネザクラ

最大の風衝地帯です。不安定な角石の階段なのでなおさら身にしみました。ミネザクラでしょうか。

ミネザクラ:2008.09.28
▼マーク

ミネカエデ 2

全体に広がっている錦織りなす光景ですが顔を出してくれません。想像に難くありません。

ミネカエデ 2:2008.09.28
▼マーク

ミネカエデ 1

ガスの中見事ミネカエデが自己主張をしています。

ミネカエデ 1:2008.09.28
▼マーク

氷の華

金姥木道沿いのクロウスゴです。

氷の華:2008.09.28
▼マーク

凍てつく草黄葉

10cmぐらいはあるでしょうか。おしつぶされる草黄葉です。

凍てつく草黄葉:2008.09.28
▼マーク

雪と草黄葉

姥ヶ岳から金姥へ移動します。東斜面を向きながら。

雪と草黄葉:2008.09.28
▼マーク

ハイマツ

1570姥ヶ岳山頂のハイマツです。我が身さらわれそうな強風でした。

ハイマツ:2008.09.28
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る