ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

サンセット

6時30分日没です。地球が休息に入ります。お休みなさい。落日の思い印象は無く、とても爽やかなサンセットです。しばし沈黙です。ご飯..

サンセット:2008.09.11
▼マーク

シロバナトウチソウ

キャンプでつかうトウチのような形から、トウチソウと名付けられました。初秋にかけて赤らみます。草原には必ずあります。

シロバナトウチソウ:2008.09.11
▼マーク

最終章

ハクサンフウロウが最後の頑張りです。一輪だったりほんのわずか残っていました

最終章:2008.09.11
▼マーク

ミヤマキンポウゲ

神社東斜面に今を盛りと咲いていました。ミヤマキンオウゲが金色に輝いていました。

ミヤマキンポウゲ:2008.09.11
▼マーク

月山神社

月山神社を描いている人もいました。左鳥海山です。日没まで勇壮な姿を現わしていました。

月山神社:2008.09.11
▼マーク

早速スケッチ

山頂に3時過ぎ着く。早速スケッチです。穏やかな山頂です。山頂は風も穏やかです。ここ伊予居スケッチ風景です。北東の山並がくっきりと..

早速スケッチ:2008.09.11
▼マーク

ハクセンナズナ

8月、一寸思い出せなかったハクセンナズナの現在です。9月に入ると十字花でありことがはっきりして一目瞭然なのですが。

ハクセンナズナ:2008.09.11
▼マーク

胸突き八丁でスケッチ

休息をしてここでまたスケッチです。母のような姥ヶ岳、湯殿山、品倉山などキャンバスに纏めるにはあまりにも広大です。はじき出されそう..

胸突き八丁でスケッチ:2008.09.11
▼マーク

エゾオヤマリンドウ歓迎

姥ヶ岳と雪田周辺は至るところエゾリンドウが迎えてくれました。

エゾオヤマリンドウ歓迎:2008.09.11
▼マーク

ここでスケッチ

私は鳥海山の遠景を描きました。好きなんですスケッチが。

ここでスケッチ:2008.09.11
▼マーク

姥で昼

今日は1日がかりの登山。姥ヶ岳で11:40、早めに昼にしました。鳥海山を眺めながらのんびりと太陽、涼風を受けながら和みました。

姥で昼:2008.09.11
▼マーク

南西大パノラマ

姥ヶ岳中腹より朝日、飯豊、吾妻、安達太良と逐う山系の山脈が手に取るように見られました。

南西大パノラマ:2008.09.11
▼マーク

月山登山

9/10~11スケッチクラブ14名で「スケッチしながら月山登山」に出かけました。姥ヶ岳経由のプランです。学級委員長のY.O氏、リ..

月山登山:2008.09.11
▼マーク

ブナはムシ再度

8/15ウエツキブナはムシ大発生の報道のあと、弓張平らのブなの被害です。弓張から志津にかけてと博ブツエンエリアまで食い荒らされた..

ブナはムシ再度:2008.09.11
▼マーク

稲穂垂れ

今年の作柄はどうなんだろう。

稲穂垂れ:2008.09.09
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る