ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

黄金まじか

9/9里の田圃も黄金まじかです。快晴の今日秋晴れ。

黄金まじか:2008.09.09
▼マーク

心込めて

昨夜、職について3年時担任したT.O氏夫妻の来訪がありました。技術系の彼は、リタイアー後望まれて再就職。現職時代にまさる献身的な..

心込めて:2008.09.03
▼マーク

今年も会えました

チョウジギク(キク科)です。花柄の部分は真っ白なマフラーを付け、粋な植物です。湿地の共生が大好きなんです。センターのチョウジギク..

今年も会えました:2008.09.02
▼マーク

オニシオガマ

崩れ地域ですが、草類を含めて湿地の植物が豊富です。ここが今日のお目当ての場所です。栄養たっぷりのオニシオガマです。

オニシオガマ:2008.09.02
▼マーク

エゾオヤマリンドウ

季節の高山植物ですね。色の濃さは高山ならではの色彩です。

エゾオヤマリンドウ:2008.09.02
▼マーク

エゾシオガマ

エゾシオガマもその一つです。清楚観にあふれています。

エゾシオガマ:2008.09.02
▼マーク

ヨツバシオガマ

東コースは小さな草原があり、雪どけも遅いので、季節外れの植物に出合います。姥山頂で雪どけと共に見られる初夏の花ですが、9月に入っ..

ヨツバシオガマ:2008.09.02
▼マーク

ニッコウキスゲ

四ツ谷東コース下山です。「クマに注意」の看板をちらり見ながら。生き生きと緑の菅と一緒に。

ニッコウキスゲ:2008.09.02
▼マーク

牛首残雪

牛首の残雪です。今年中に無くなるでしょう。

牛首残雪:2008.09.02
▼マーク

ミヤマリンドウ

息の長い花ですね。牛首沿いのリンドウです。

ミヤマリンドウ:2008.09.02
▼マーク

月山神社

初秋の空に遥か月山神社を拝む。今日の目的はチョウジギクなので、ここから下り東コースを。

月山神社:2008.09.02
▼マーク

ヤマハハコ群生

紫灯森への登り左にヤマハハコグサが今を盛りと咲いていました。

ヤマハハコ群生:2008.09.02
▼マーク

積乱雲の向こうに

豪雨上がりの晴れた空に見事な積乱雲が現われ、遥かなる鳥海山はその影になりイメージの山。に

積乱雲の向こうに:2008.09.02
▼マーク

姥ヶ岳の今 2

すっかり草紅葉の姥ヶ岳山頂です。

姥ヶ岳の今 2:2008.09.02
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る