ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

地蔵沼

地蔵沼の冬です。

地蔵沼:2008.02.07
▼マーク

月山荘の今

赤い文字が目立ちます。元国民宿舎。

月山荘の今:2008.02.07
▼マーク

地形に熟知

冬山には決まった道はありません。マクロに見れば山ですが。幾つかの沢、谷があって、ある稜線にたどり着きます。流れは湧き水のため、温..

地形に熟知:2008.02.07
▼マーク

着雪の落下

ブナの林を行くと、時期によりますが雪の塊が木々についています。これも風物詩の一つですが、凄い重さなので、落下すれば重力と相まって..

着雪の落下:2008.02.07
▼マーク

アカミノヤドリギ

山に来る度いつも美しいので、シャッターを押してしまう。特に今年は豊作です。考えてみるとこれは素晴らしい事だ。厳冬の最中に雪を覆っ..

アカミノヤドリギ:2008.02.07
▼マーク

五色沼のハンノキ

ハンノキが雄花をつけて春を待っています。

五色沼のハンノキ:2008.02.07
▼マーク

対岸

八幡坂からお馴染の対岸風景です。。キタゴヨウ(ヒメコマツ)が稜線に見事です。

対岸:2008.02.07
▼マーク

本宮の鳥居

銀世界に映えて朱色がまばゆかった。約2時間とてもリラックス出来たトレーニングコースでした。歩き出して10:30〜、本宮着12:1..

本宮の鳥居:2008.01.29
▼マーク

屋根と雪

2月に入ったら雪下ろしだそうです。さすが修験道者の集う所で、荘厳です。冬なのに参拝客も見られました。

屋根と雪:2008.01.29
▼マーク

羽黒本殿

さすが雪溜まりです。本殿も含めて凄い屋根の雪です。杉木立も垂れ下がり、これまた絶景です。

羽黒本殿:2008.01.29
▼マーク

美林

二の坂辺りです。吸い込まれそうな美林です。

美林:2008.01.29
▼マーク

一の坂

一の坂、二の坂、三の坂を経て羽黒本殿です。1640年代、五十代執行天宥が山伏に命じて勧化させ、信者の浄財によって、この石段は造ら..

一の坂:2008.01.29
▼マーク

国宝

国宝五重塔です。静寂の中の佇まいは歴史を物語です。

国宝:2008.01.29
▼マーク

老杉

羽黒山のご神木です。4〜5百年ものです。

老杉:2008.01.29
▼マーク

杉の落ち葉

冬季間特に杉の葉が落ちます。

杉の落ち葉:2008.01.29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る