ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

2次林に学ぶ

博物園・NPOエコプロ共催「森の教室」シリーズ(第5回)に参加。場所は西川町大井沢で「大井沢里山の会」所有のブナ2次林でした。里..

2次林に学ぶ:2007.10.21
▼マーク

老ブナの威厳

帰路石跳川沿いのブナの老木が私たちの前に立ちはだかります。堂々と威厳そのものです。とっぷりと秋色の中でのスケッチが楽しみです。テ..

老ブナの威厳:2007.10.19
▼マーク

湯殿山です

湯殿山の噴火が姥ヶ岳より早いのだそうです。尾根の辺り長い年月の侵食でアルプスっぽい形をしています。

湯殿山です:2007.10.19
▼マーク

姥ヶ岳は今

1000mあたり、姥ヶ岳は見事な裾野です。

姥ヶ岳は今:2007.10.19
▼マーク

寄生するナナカマド

なんと悠然とナナカマドがブナの幹で紅葉です。

寄生するナナカマド:2007.10.19
▼マーク

ブナ黄金 4

寒さが遅いためだろうか。とても新鮮なブナの黄葉です。

ブナ黄金 4:2007.10.19
▼マーク

スケッチ隊行く

ブナの森に洗礼されたかのような気分です。身も心も秋色に染まります。

スケッチ隊行く:2007.10.19
▼マーク

ブナの黄葉 3

ブナの黄葉は中間色が奇麗です。こんな純粋黄金色が。

ブナの黄葉 3:2007.10.19
▼マーク

ハウチワカエデ

ハウチワカエデが映えます。

ハウチワカエデ:2007.10.19
▼マーク

ブナ黄葉 2

黄金が降り注ぎます。思わず立ち止まるスケッチ隊。

ブナ黄葉 2:2007.10.19
▼マーク

ブナ黄葉

確かめてくださいブナの黄葉を。ブナの森を歩くとそれが確かめられます。

ブナ黄葉:2007.10.19
▼マーク

光源

後光の始まり?朝の光の焦点か。

光源:2007.10.19
▼マーク

ブナの実

ブナの実が落ち始めました。今年はわずかです。2〜3粒拾いながら歩きました.

ブナの実:2007.10.19
▼マーク

沼枯渇

カワクルミ沼の現在です。今日のスケッチクラブメンバーは「こんな光景は初めてだ。」私は以前(開園2年目)経験しています。降雨量の少..

沼枯渇:2007.10.19
▼マーク

チシマザサの彼方に

朝まだき太陽は東からブナの林を縫って射し込んできます。

チシマザサの彼方に:2007.10.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る