ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

8月のスケッチ

10名の参加です。夏の終わりと初秋の狭間です。オカトラノオやハンゴンソウ。史跡など描いていました。

8月のスケッチ:2007.08.24
▼マーク

オオヤマドリ

イグチの仲間だそうですが、毒きのこではなさそうですが、食べません。それにしても大きいですね。チチタケも例年より多く目立ちます。

オオヤマドリ:2007.08.22
▼マーク

ホツツジ

花の少ないこの時期に、白い花を付けます。ツツジの仲間です。今を盛りと咲いています。

ホツツジ:2007.08.19
▼マーク

ニワトコ

赤い実を付けて目立ちます。夏になると早くから実を付けて、秋まで実を付けます。

ニワトコ:2007.08.19
▼マーク

ハンゴンソウ

ハンゴンソウ(きく科)葉の形からして(三つ指を垂れて)幽霊花とも言われています。注意して観察してみましょう。この花も秋の始まりな..

ハンゴンソウ:2007.08.19
▼マーク

サルナシ

コクワ(サルナシ)みが豊富に見られます。今年は実が豊かです。

サルナシ:2007.08.19
▼マーク

『送り火』

境内に約1000本の灯明を並べます。ご先祖様を送る大切な夜です。

『送り火』:2007.08.16
▼マーク

オカトラノオ

見え隠れしているのですが、純白の清純さを残して咲いていました。影ながらの自己主張です。

オカトラノオ:2007.08.13
▼マーク

シヅオタカラコウ

西の端に日が落ちる所でした。オタカラコウが残照に。

シヅオタカラコウ:2007.08.13
▼マーク

オニシモツケ

8./12〔日〕36.5℃の猛暑です。112号線本道寺あたりでかなりの事故。全面交通止め。午後からセンターに行く。オニシモツケの..

オニシモツケ:2007.08.13
▼マーク

保全

鳥海山での植生の保全です。

保全:2007.08.10
▼マーク

白いミヤマシャジンです

豊かな御花畑が広がります。

白いミヤマシャジンです:2007.08.10
▼マーク

お花畑

お花畑がパノラマ状に覆われていました。トウキやミヤマセンキュウが見られました。

お花畑:2007.08.10
▼マーク

湖よ又来るまでは

帰路河原崎に向かいます。ここからの平坦な尾根沿いは特にお花の多い所です。

湖よ又来るまでは:2007.08.10
▼マーク

湖から対岸を

晴れ間から見得る御浜山頂の岩が眺められました。

湖から対岸を:2007.08.10
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る