ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

観察

ちょっと立ち止まって見る。散策で欠かせないもの。クラブ員の習性にも似た行動。6年も続けている会の原動力かも。 ムシカリの葉脈は実..

観察:2007.06.15
▼マーク

芽吹き風景 2

風景として捕らえた芽吹き、芽吹きの色々ー芽吹く様子を直接スケッチといろいろ。30分の静寂。

芽吹き風景 2:2007.06.15
▼マーク

芽吹きスケッチ 1

6月のスケッチです。5月は1〜2mの残雪を踏んでのスケッチでしたが、新緑から深緑へ移りつつありました。それでもまだ道沿いはやっと..

芽吹きスケッチ 1:2007.06.15
▼マーク

昨日の山新に・・・

地域総合の欄に掲載されてました「身近な環境対策訴える号外」ですが、ほのぼのテラピーでも配布に協力することになりました。号外の中身は..

昨日の山新に・・・:2007.06.13
▼マーク

モリアオガエル

弓張平はモリアオガエルの産卵ラッシュです。

モリアオガエル:2007.06.12
▼マーク

ウワミズザクラ

下山です。とても穏やかな月山でした。ブナの林縁はウワミズザクラです。

ウワミズザクラ:2007.06.12
▼マーク

モーグルで

月山夏スキーはモーグルで。それぐらいモーグルのこぶが目立ちます。人工です。こぶの形によって上手下手が判断出来るそうです。

モーグルで:2007.06.12
▼マーク

月山と雪田

月山の植物は「雪田の植物」と言われています。真夏まで残る雪の消えた後に、次々と咲くのが特徴です。

月山と雪田:2007.06.12
▼マーク

紫灯森西

品倉山を背景に映る花々です。

紫灯森西:2007.06.12
▼マーク

ミネザクラとシラネアオイ

ここのミネザクラは終わりかけていましたが、桜とともにシラネアオイも見事なのです。

ミネザクラとシラネアオイ:2007.06.12
▼マーク

笹に支えられて

登山道脇のシラネアオイは笹に支えられながら咲き誇っています。

笹に支えられて:2007.06.12
▼マーク

健康的な花

こい緑の葉に頑丈な茎。とても魅力的な花です。

健康的な花:2007.06.12
▼マーク

ハクサンイチゲ

オーソドックスなハクサンイチゲですが、太い白毛をつけた力強い花です。花の散り際も良く、すきっとします。

ハクサンイチゲ:2007.06.12
▼マーク

金姥下り

ミヤマキンバイが満開です。側にはチングルマが小さな蕾を沢山付けて出番を待っています。

金姥下り:2007.06.12
▼マーク

ミヤマキンバイ

姥山頂から金姥下り辺り特にミヤマキンバイが多い。花片が金色に輝きます。風はそよ風です。

ミヤマキンバイ:2007.06.12
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る