ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

食痕

兎の食痕は良く観察出来ますが、ねずみの食痕を見つけるのは、今年は少し大変です。これは山ぶどうの蔓を奇麗に食べました。

食痕:2007.04.02
▼マーク

凛として

青空に浮くブナ。凛として。

凛として:2007.04.02
▼マーク

昔旅籠

雪像で昔旅籠イベントお知らせしましたが、志津で一番奮い旅籠です。雪下ろしも無く持ちこたえた素敵な本物の「昔旅籠です。

昔旅籠:2007.04.02
▼マーク

鶴岡市の善寶寺様より。

ロウソクのご寄付いただきました。今日は無事二年間の修行を終え、旅立つ方のお見送りでした。やはり感無量ですね。お二人共今後の活躍を期..

鶴岡市の善寶寺様より。:2007.04.02
▼マーク

清水コースブナ

キワダ平に抜ける辺のブナです。凛として大空に。

清水コースブナ:2007.04.02
▼マーク

平のブナ 2

立派なブナです。平らなので歩きやすいし、志津方面へのなだらかな下りです。

平のブナ 2:2007.04.02
▼マーク

平のブナ 1

キワダ平に行く手前の林も立派なブナ林です。

平のブナ 1:2007.04.02
▼マーク

風雪に耐えて

幹の部分の中核が枯れて、こんな状態で200年以上たっても芽吹いていました。

風雪に耐えて:2007.04.02
▼マーク

涅槃会

2月15日(旧暦の4月2日)はお釈迦様が亡くなった日「涅槃会(ねはんえ)」です。寺の本堂正面に釈迦涅槃図を飾り、団子をお供えします..

2007.04.02 office kuniwake西川町
涅槃会:2007.04.02
▼マーク

金山平のブナ

今時期、山の地形を良く知っている人との散策も面白いと思います。清水コースを線にして「平ら」があります。素敵なブナが発見出来ます。

金山平のブナ:2007.04.02
▼マーク

雪回廊 3

金山平辺りのカーブです。人が人でないような気がしてきました。7〜8mはあります。

雪回廊 3:2007.04.01
▼マーク

雪回廊 2

センター管理者道入口を過ぎて最初の左カーブあたりです。

雪回廊 2:2007.04.01
▼マーク

雪回廊 1

4/1(日) 山形市は黄砂に烟っていました。晴天なりにどんよりと。やはり月山も黄砂でした。4/10は春スキーオープン。すでに駐車..

雪回廊 1:2007.04.01
▼マーク

こんな寝姿・・・。

恥ずかしくて見せられません!うちのkinchanは足伸ばして寝ます・・・たまに。もう野生なんて言葉は彼にはありません。布団にもぐり..

2007.03.30 office kuniwake西川町
こんな寝姿・・・。:2007.03.30
▼マーク

このマーク・・・

よく道路でみかけますよね?みかけますよねっ??若葉マークの青いやつ。道路の一時停止のところによくありますよね?これって・・・正式に..

このマーク・・・:2007.03.30
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る