ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

バイカモ外気に

雪が解け、同時に低木が起き上がり、それに付いた梅花藻は吊るされた状態になっていました。完全に死滅ですね。可哀そうに。

バイカモ外気に:2007.02.08
▼マーク

バイカも揺れて

皮松谷地沼の下方に下皮松谷地沼があります。地下水続きになっていて、小さな谷地沼になっています。ここにもバイカモ(梅花藻:キンポウ..

バイカも揺れて:2007.02.08
▼マーク

タムシバの芽吹き

皮松谷地沼周辺はタムシバが豊富です。気のせいかもうタムシバが膨らみ始めていました。

タムシバの芽吹き:2007.02.08
▼マーク

開いている水路

何時もなら一面雪の原なのに、今年は所々水路が開いていました。

開いている水路:2007.02.08
▼マーク

皮松谷地沼

湯殿山山麓南方で、標高約1000m地点に皮松谷地沼があります。夏は道も無いので大変ですが、冬の今自由に歩ける特典があります。セン..

皮松谷地沼:2007.02.08
▼マーク

倒木は

去年の3月スケッチのみんなが描いた時は一部芽吹き生き残っていたのに、もう完全に幹が折れ、余生を松状態でした。キノコが生え、朽ちて..

倒木は:2007.02.08
▼マーク

雪庇危険

春の雪山散策も早まるような気がしますが、それに合わせてゆきの状況(雪解け、雪質、渓谷横断etc.)には配慮して散策しましょう。ガ..

雪庇危険:2007.02.07
▼マーク

雪の重圧

低木は雪庇崩壊の重圧で無残でした。人間などひとたまりもありません。危険です。

雪の重圧:2007.02.07
▼マーク

50mぐらい崩壊

昨日は崩れは無かったとS氏はいっていました。昨日の高温が影響したのでしょう。

50mぐらい崩壊:2007.02.07
▼マーク

2月に亀裂?

ここ月山では3月末から4〜5月にかけて雪崩や雪庇の崩壊(マブの)が始まります。2月に雪庇が雪崩着くのは珍しいことです。50mぐら..

2月に亀裂?:2007.02.07
▼マーク

電子申請をやってみよう!その

私は、社会保険労務士ですが、仕事上、社会保険事務所やハローワーク等の役所に書類をちょくちょく提出しに行きます。でも、自宅兼事務所..

2007.02.07 office kuniwake西川町
電子申請をやってみよう!その 2007.02.07
▼マーク

道心坊坂

六十里街道志津橋から右折旧六十里街道に入って10分すると道心坊坂があります。40〜50年前、志津地区の人たちが、春の薪を(国に許..

道心坊坂:2007.02.07
▼マーク

定点積雪は今

去年は大雪でしたが、ここ定点ではあまり差が無いくらい。例年並かも知れません。場所にもよりますね。

定点積雪は今:2007.02.07
▼マーク

旧112号線

2/7ようやく風邪も治ったので、矢も立てもたまらず月山に。市内は陽射しも差していました。水沢銘水館辺りからちらほら雪、弓張は雪の..

旧112号線:2007.02.07
▼マーク

このキャンドル・・・

昨年のクリスマス前に友人から頼まれ、5個セットでラッピングしたんです。で関連会社に渡してもらうよう預けました。数日後「まだ届かない..

このキャンドル・・・:2007.02.07
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る