ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

雁戸山あかね

私は今山形盆地(村山平野)の中心地に立っている。私の心配は山に登れなくなると悪いから、何時も足腰のことです。散歩は田園の農道です..

雁戸山あかね:2006.12.25
▼マーク

根本三つどもえ

老古木を別の角度からスケッチしてみました。雪で覆われた根元は三つ巴になっているようです。

根本三つどもえ:2006.12.25
▼マーク

恐る恐る

私は離れてスケッチしました。幹は肌は古老そのものでした。サルノコシカケは勿論ですが、朽ちかけた肌はもろく、耐えぬいた姿でした。

恐る恐る:2006.12.23
▼マーク

12月の一本ブナ

高さだけは実感出来ますが、巨木のイメージは、デジカメで離れて写したのでむりです。

12月の一本ブナ:2006.12.23
▼マーク

「スケッチしよう!」

みんながその気になったようです。私は遠くからスケッチしました。ちょうっと素直に近寄れませんでした。描き終えて近づき「すごい、すご..

「スケッチしよう!」:2006.12.23
▼マーク

巨木の古老 2

位置によってさまざまな姿形が。

巨木の古老 2:2006.12.23
▼マーク

古老古木

通称「小沼」の上部に巨木の古老があります。根元から直接3〜4本の幹が出ている。アガリコでも無い。すでに立ち枯れの状態で中央に鎮座..

古老古木:2006.12.23
▼マーク

これは便利だ

ちょっとした登りはスノーシューの下についているツメで滑り止めになっていて、楽に上れます。わかんじきとの比較で、利便性はそれぞれの..

これは便利だ:2006.12.23
▼マーク

会話

小休止の時は何時も会話が弾みます。自然のことは勿論ですが、その他色々と。

会話:2006.12.22
▼マーク

五色沼をまいて

志津五色沼をまいて清水コース一本ブナへ。横山さんから今どきの自然についての話を聞きました。

五色沼をまいて:2006.12.22
▼マーク

スノーシューをはいて

足回りは散策でも登山でも念入りに整備します。安全に快適にに付き物の準備です。

スノーシューをはいて:2006.12.22
▼マーク

雪だるま

総勢8名でのスケッチです。博物園の横山主任の案内での散策です。山麓には冬でも誰かは散策をしています。ある方は必ず雪だるまを作り、..

雪だるま:2006.12.22
▼マーク

石跳川風景 2

石の上の雪と雪が繋がりあってそれがドームになり、やがて積雪4〜5mのスノウブリッジを形作るのです。

石跳川風景 2:2006.12.08
▼マーク

石跳川風景 1

石跳川が閉ざされると山は静寂の極み。今はせせらぎを雪に写して、狭間を登り詰めています。優しいせせらぎです。

石跳川風景 1:2006.12.08
▼マーク

センター周辺

センター内の石碑群が間もなく深い雪の中に。

センター周辺:2006.12.08
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る