ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

抱返神社

駐車場脇に神社があります。康平五年(1062)前九年の役で源義家が盛岡廚の柵の安倍貞任を攻めるため、玉川沿いを進もうとした時、川..

抱返神社:2006.11.05
▼マーク

秘境和賀山塊への山旅

11/3〜4仲間と和賀山塊の一部である田沢湖抱返りにある小影山(557.9m)にある日本第2と言われているブナの巨木と白岩岳山麓..

秘境和賀山塊への山旅:2006.11.05
▼マーク

雪の測定棒

6mまで測れる標識の棒が設置されていました。

雪の測定棒:2006.11.01
▼マーク

センターより湯殿山

11/7までは事務整理だそうです。その間雪囲いを。

センターより湯殿山:2006.11.01
▼マーク

地蔵沼より湯殿山

雪が降ってからまた来ます。

地蔵沼より湯殿山:2006.11.01
▼マーク

淋しげな地蔵沼

月山荘も閉まり、静かな地蔵沼です。

淋しげな地蔵沼:2006.11.01
▼マーク

弓張平より湯殿山

11/1午後の弓張平はとても穏やかに、待つ身の一時です。

弓張平より湯殿山:2006.11.01
▼マーク

ブナ林は今

ブナ林広場もすっかり明るくなってきました。低木である袖の部分だけが、秋色の自己主張をしていて目立ちます。

ブナ林は今:2006.10.23
▼マーク

秋深まる

10/22 霜降の季節です。遠方姥ヶ岳山麓は(高木限界)ブナはすっかり葉を落とし、紫にけむっていました凛とはった冷気の中に。

秋深まる:2006.10.23
▼マーク

霜降です

10/.22。今日は霜降です。地蔵沼辺りです。

霜降です:2006.10.23
▼マーク

姥沢小屋

「秋の深さなのか、自然の大きさなのかわかりませんが、圧倒されてしまいました。」とみんなの声です。

姥沢小屋:2006.10.23
▼マーク

木々の間から

矮性ブナの複雑な枝の間から、クラブ員の顔、顔、顔が。センター着3:40みんな満足そうでした。芦屋のお二方曰く「皆様、暖かく楽しく..

木々の間から:2006.10.20
▼マーク

矮性の木々

この辺は清水コースでも平坦で雪が多い所です。冬の厳しさがこの目で実感出来る所です。200年ぐらいたった矮性のブナにナナカマドの木..

矮性の木々:2006.10.20
▼マーク

構図を決めて

構図も決まり、意図したことがどこまで表現出来たのでしょうか。無言の時です。

構図を決めて:2006.10.20
▼マーク

思い思いに

先ほどまでのおしゃべりがうそのようです。ここは晩秋です。なのにとても爽やかで温もりの感じられる暖かな陽射しが感じられます。もう自..

思い思いに:2006.10.20
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る