ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

置賜の草木塔

今回は広河原の入口の草木塔(天保10.4.8)、広河原の山の神の草木塔(明治19.8.17)、小屋尾栂峰口の草木塔(安政13.3..

置賜の草木塔:2006.09.22
▼マーク

最近の草木塔

源流の森作りでのおもいと千年のもり作りを想定しての「草木塔」です。「草木塔」は建立時の思いなくして、生の生活は生まれてきません。

最近の草木塔:2006.09.20
▼マーク

オオバボダイジュ

月山山麓に無いオオバボダイジュ の説明を受けて山に入る。杉林という里山特有風景を検証しながら登る。途中観察エリア(伐採、間伐)な..

オオバボダイジュ:2006.09.20
▼マーク

源流の森作り

飯豊源流の森に行ってきました。「源流の森での「森作り」は文化の伝承です。」今日の講師三森氏です。切る、植える、保全など、里山なら..

源流の森作り:2006.09.20
▼マーク

山形置賜 草木塔

06.9置賜にある「草木塔」を巡りました。「草木塔」とは自然への感謝の心を表すたに建立されました。自然石と加工石に「草木塔」「草..

山形置賜 草木塔:2006.09.20
▼マーク

チングルマ

仙人髪をなびかせているチングルマですが、まだ花を付けて。

チングルマ:2006.09.20
▼マーク

ツガザクラ

9/18でもツガザクラが。月山ならではのポイントです。

ツガザクラ:2006.09.20
▼マーク

姥黄葉

9/18午後から姥ヶ岳(1670m)に登ってきました。ガスと風で条件はよくありませんでしたが、すでに草黄葉最後のチングルマ、アオ..

姥黄葉:2006.09.20
▼マーク

マミジロ

9/14昼ごろ、センター広場東側のカワクルミやヤナギそしてオタカラコウなどのあるやぶ沿いで黒い物体が飛ぶのを見ました。最初カワガ..

マミジロ:2006.09.16
▼マーク

保全活動

目的を持って自然のエリアを活動の場とする時、必ず人に来てもらって、たとえば自然の大事さを知ってもらう為に歩きます。歩くと道が荒れ..

保全活動:2006.09.15
▼マーク

地蔵沼の秋近し

霧雨の地蔵沼でしたが、気持ち秋色でした。

地蔵沼の秋近し:2006.09.14
▼マーク

ブナの森

ブナの樹冠が黄ばんで来ました。9/14現在です。

ブナの森:2006.09.14
▼マーク

ダイモンジソウ

9/10博物園センター広場のダイモンジソウ見事です。種子が流れ着いて育つ。

ダイモンジソウ:2006.09.11
▼マーク

下山

八幡神11時30分~1時30分下山。有屋口に戻ります。下って驚き。考えられないほどの急傾斜でした。ベテランのメンバーの反省です。..

下山:2006.09.11
▼マーク

かすかに鳥海山が

私の目もかすんでいるのですが、雄大な姿で鳥海山が目の前に見られました。

かすかに鳥海山が:2006.09.11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る