ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

センター入口

除雪後天候に恵まれ、道路は良好スムーズに着きました。雪も大分すくみましたが、5〜6mはあります。センターまでの管理者道入口の様子..

センター入口:2006.04.16
▼マーク

月山、姥ヶ岳、湯殿山

標高600m弓張平からの三山が久しぶりに顔を見せました。今日は快晴です。

月山、姥ヶ岳、湯殿山:2006.04.16
▼マーク

雪回廊に吸い込まれ

4/10月山道開通です。10mを越す回廊は、例年並とは言え吸い込まれそうな感じです。4/15は雪上トレッキングのイベントがあるの..

雪回廊に吸い込まれ:2006.04.14
▼マーク

ミスミソウ

いつ見ても清楚で心がすっきりします。春だなあと言う気にさせてくれます。日本海側に分布しているオオミスミソウはミスミソウ(きんぽう..

ミスミソウ:2006.04.10
▼マーク

ショウジョウバカマ

4/10やっとショウジョウバカマ(ゆり科)の蕾が里山に。低山から亜高山帯まで広く分布しています。花が濃い紫色をしているので、小豆..

ショウジョウバカマ:2006.04.10
▼マーク

ネィチャースキーで

「ネィチャースキー」ごぞんじですか。クロカンですとコースが出来ているその上をスキーするのですが、野外散策となると自由歩きなので、..

ネィチャースキーで:2006.04.03
▼マーク

深雪散策に

アウトドアーでは日常化されつつありますが、深雪踏んでの散策・観察にはとても便利な道具になっています。勿論和カンジキでの効用は成立..

深雪散策に:2006.04.03
▼マーク

玄海志津と月山

25年(1981年・昭和56年)前の玄海(今のセンター敷地)です。ここは湯殿山、月山信仰の関所でした。女人禁制だつたころ、ここか..

玄海志津と月山:2006.03.30
▼マーク

葉痕・芽出しの面白さ

タモの材質からしても、とても堅いと言うイメージがみなぎっています。技法を学ぶのに良い素材だと思います。軟弱な成長でない荒々しさが..

葉痕・芽出しの面白さ:2006.03.28
▼マーク

ブナ林と世の中

ここ弓張平は戦後(60年前)大型開拓農業という政策で始まった開拓事業の一つで、ブナ林が伐採された所です。今2次林として成長してい..

ブナ林と世の中:2006.03.27
▼マーク

弓張平の夫婦ブナ 1

月山噴火による溶岩台地の末端がここ弓張平は今は公園・運動場となっています。夏の強化合宿には、県外からの利用が盛んです。70年たっ..

弓張平の夫婦ブナ 1:2006.03.21
▼マーク

庭先に

今日の夜から雪模様とか。春の嵐が。園芸店で買ったキクザキイチゲです。北側の地植は蕾ですが、鉢植えは今です。福寿草はやっと開花です..

庭先に:2006.03.19
▼マーク

越冬する雪中ブナ

深雪のため30〜40年位のブナは、とっぷりと雪の中で過ごすのです。雪の中は外気に触れず寒さしのぎにもなります。写真はすでに出てき..

越冬する雪中ブナ:2006.03.17
▼マーク

帰路 小暮沼へ

1時間とちょっとスケッチをして、通称第三の沼に向かいました。そこから眺める湯殿山も格別です。春先の風景などイメージしながら、振り..

帰路 小暮沼へ:2006.03.17
▼マーク

湯殿山全景

出来た作品は一つとして同じものはありません。出来不出来ではありません。その人の人柄です。それがとても素敵です。ちょっと真似て妙か..

湯殿山全景:2006.03.17
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る